BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

人体の造形力上達方法【キャラクターモデリングアーティスト編】

皆様夏休みは如何お過ごしでしょうか?
連日の猛暑で少し夏バテ気味の筆者です…💦

今回の記事では
入社3年目のキャラクターモデリングアーティストである筆者が
『人体の造形力上達方法』をご紹介させていただきます。

① 知識をつける
迷いがあると曖昧な造形になってしまうので
まずは、人体解剖学の本やフィギュア、写真等を見て
知識をつけることが大切です。
人体の比率、骨の形、筋肉や脂肪の付き方、靭帯と筋肉の違い…等々
人体についての知識を蓄積し、
自分の頭の中で分解したり繋げたりを繰り返して説得力を出せるようにします。

② 良質な資料集め
キャラクターの方向性を意識して資料集めを行うことをオススメします。
方向性が曖昧だと造形も曖昧になってしまう可能性があります。
もし作業中、方向性に迷ったら直ぐに追加資料を集めましょう。

③ フィギュアを観察
フィギュアは、デフォルメされつつも
説得力のある人体模型として、とても参考になります。
セルルックをやりたい方は、
クオリティの高いと思うフィギュアを参考にすると良いかもしれません。

④ 客観的な意見を聞く
自分で長い時間モデルを作成していると
どうしても客観的になることが難しく、悪い部分に気付けないことがあります。
それを防ぐためにも、先輩や上司に積極的に見てもらい
多くの意見をもらうことを大切にしています。
人に指摘されて初めて気付くことは多いですし、
新しい知識の取得にも繋がります。

⑤ 2Dで描いてみる
美しいシルエットや人体解剖学は
3Dよりも2Dで画像を修正した方が
違和感に気付けることが多く、
しっくりくる形に早く辿り着けるかもしれません。

⑥ シルエット確認の方法
白い背景にモデルだけ黒く塗りつぶす、
又は白く塗りつぶしたモデルに黒いアウトラインが出るようにすると
違和感が発見し易くなるのでオススメです。

⑦ モチベーションアップのための勉強方法
あくまで筆者の場合になりますが、
勉強する際は、本をひたすら読みこんだり
人体のスカルプトを練習し続けるのではなく、
ファンアートやオリジナル等で、自分が好きな物を作ることを目的に
作品作りの一環として勉強を取り入れると
モチベーションを保ち続けることができます。
勉強のモチベーションを保つことに苦戦している方は是非お試しください!

いかがでしたでしょうか?少しでも参考になれば嬉しいです!

筆者の先輩方に聞いたところ
ベテランのアーティストでもモデリングする度に
人体の資料を用意して勉強をしながら作成しているそうです。
筆者も良いモデルを作るために、
資料集めや人体への向き合い方を
常にアップデートしていきたいと思っています。

最後に、オススメの書籍をご紹介させていただきます!

スカルプターのための美術解剖学
モデラー定番のアイテムです!

ZBrush デジタルスカルプティング 人体解剖学
人体を作る過程が解剖学の解説と共に載っている本です。

PAGE
TOP