BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

Shot Div. FX(エフェクト)Dept. について

本日はあいにくの雨ですが…☔
暖かい気温の日が増えてきたこの頃。
4月に新生活が始まった方も、
少しずつ色々なことに慣れてきた頃ではないでしょうか?

さて今回は、筆者の所属する
Shot Div. FX(エフェクト) Dept. の紹介記事です✍
エフェクトアーティストという職種に興味を持っていただけると幸いです◎

【業務内容】
FX Dept. では、主にHoudiniNukeを使用して、
魔法・オーラ・爆発・流体 etc…様々なエフェクトを制作しています。
プロジェクトによっては、Mayaを使用することもあります。

【スケジュール(一例)】
■業務開始(11:00〜)
FXアーティストは基本的にテレワークが中心です。
Parsec(※)を使用してリモート環境にアクセスし
Zoomやチャットツールを通じて
チームメンバーとコミュニケーションを取りながら作業を行っています。
※アニマで使用しているリモートデスクトップツール

■昼休憩(13:00〜14:00)
基本的にはこの時間帯に休憩を取ります。
簡単なものを自炊することが多いですが、
たまにプチ贅沢でデリバリーを利用することもあります*

■作業再開(14:00〜)
休憩後は作業の続きに取り組みます。
スケジュールに遅れが出ないことを優先し、
適度にストレッチや短い休憩を挟みながら
集中力を保つようにしています。

■業務終了(20:00)
基本的には20時過ぎには作業を終えるようにしています。
プロジェクトの進行状況や
その日の作業内容によって終了時間が前後することもあります。

【その他の業務について】
会議の頻度はプロジェクトによってまちまちですが、
毎週金曜日にはチームの定例会があり、
そこで各々の進捗報告や情報共有を行っています。

チーム内では定例会以外にも日頃から
連絡・相談・技術的なTIPSの共有等を活発に行っています。
最近の共有は「ボリュームのレンダリング負荷を軽減するための基本TIPS」についてでした。
以下の設定に気を付けることで、パフォーマンスの最適化が可能になります。

・不要なボリュームは出力しない
・VDBに変換する
・16bitで出力する
・velのResampleを行う

【作業の進め方】
最初に絵コンテや前後のカットを確認し、
作業のイメージをしっかり固めた上で、必要な資料を集めます。
曖昧なまま作業を始めると、結果的に時間がかかってしまうため
事前準備を大切にしています。
また、リズムやタイミングを意識しながら
複数のアプローチを持って臨むことを心がけています。

以上、FX Dept.についての紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました:)

★中途エフェクトアーティスト募集中★
応募条件&応募はコチラ

PAGE
TOP