RECENT ENTRY
ARCHIVES
カテゴリー別 : 社内イベント
初めまして!
今年4月にアニメーターとして入社した新入社員のWと申します。
今回はアニマの『アニメーター』を知っていただくために、
3名の先輩スタッフにインタビューしてきました🎤
1人目:Yさん

Q. 勤務年数は?
15年になります。
Q. 担当する仕事内容は?
MC(モーションキャプチャ)収録からデータ処理、
レイアウト、ボディ/セカンダリアニメーション等を作業しています。
アニメーションSV業務も担当しています
Q. アニマに入社したきっかけは?
専門学校時代の尊敬していた先輩がアニマに入社したことから、
先輩を追う形でアニマに応募しました。
Q. 仕事のやりがいや面白さを教えてください
担当ショットで演出に合わせてカッコよく見せられた時が面白いです。
自分達が制作した作品でクライアントさんから
お褒めの言葉をいただけた時にやりがいを感じます。
Q. 仕事の大変なところは?
クライアントや監督が求める絵を作ることです。
最初から各自の持つ完成イメージが一致していることはほぼありません。
事前の確認はもちろん、進捗物が完成イメージと違っていたら「何が違うのか」、
「どうやって修正していくのか」を考えて作業しなければなりません。
その過程は大変ではありますが、求める絵が出来た時の達成感はひとしおです。
Q. 今特に必要に感じているスキルは何ですか?
プログラムのスキル。
Q. 新人時代、スキルアップのためにどんなことをしていましたか?
毎週土曜日に出社して、ひたすら歩行モーションを作成していました。
最初は不自然な動きでしたが、自分で動いたりYoutubeで
動画を参考にして練習していました。
たまたま席の後ろを通りかかった先輩が「それ、モーションキャプチャー?」と
声を掛けてくれたのが嬉しかったです。
その時に、自身のスキルが上がっていることを実感しました。
Q. 学生さんにデモリールのアドバイスをお願いします!
業界経験者から意見を貰える環境に身を置いて、
良い点や改善すべき点を客観的な視点からレビューしてもらいましょう。
レビューを参考に、アップデートすることが就職への近道だと思います。
2人目:Sさん
————————————————————————
Q. 勤務年数は?
4年目になります。
Q. 担当する仕事内容は?
モーションキャプチャ関連の業務が多いです。
(撮影時のオペレーション、ベースアニメーション、
キャプチャデータの修正=マーカーの補完作業など)
手付けのキーフレームアニメーションや
フェイシャル、クロスアニメーションも行います。
Q. アニマに入社したきっかけは?
学校の企業セミナーに参加した際にアニマを知りました。
ネットで調べたり会社見学をさせてもらったりした時に
スタッフさんの人柄の良さや活気に溢れた雰囲気に魅力を感じて
自も戦力になりたいと思ったことがきっかけです。
Q. 仕事のやりがいや面白さを教えてください
キーフレームアニメーションは、自分で演技を考えて
アニメーションをつけていくところがとても楽しいです。
エンドロールに自分の名前が載っているのを見たときに
達成感ややりがいを感じます。
Q. 仕事の大変なところは?
スケジュール通りに膨大なタスクをこなしていくことです。
Q. 今特に必要に感じているスキルは何ですか?
まだまだ中途半端なので、アニメーションを極めたいです!
Q. 新人時代、スキルアップのためにどんなことをしていましたか?
基礎的なアニメーションを徹底的にやっていました。
1モーション作っては先生や専門学校の友達に見せて
アドバイスをもらっていました。
自分一人で黙々と作るよりも、人に見せてアドバイスをもらう方が
効率的に成長できると思います。
Q. 学生さんにデモリールのアドバイスをお願いします!
作品が学校の課題だけにならないように、
早くから作品作りに取り組むことをオススメします。
3人目:Tさん

Q. 勤務年数は?
7年目です。
Q. 担当する仕事内容は?
レイアウト、ボディアニメーション、フェイシャル、
クロス等のアニメーション業務全般を担当しています。
Q. アニマに入社したきっかけは?
分業制に魅力を感じました。
アニメーターのスペシャリストとして成長できると思ったからです。
Q. 仕事のやりがいや面白さを教えてください
自分たちが制作した作品が世に出て、
良い評判を耳にしたときにやりがいを感じます。
Q. 仕事の大変なところは?
座りっぱなしで作業をしているので腰が痛くなるところ。
Q. 今特に必要に感じているスキルは何ですか?
自分自身の演技の引き出しをもっと増やしたいです。
CG上で実際にアニメーションを作る前に、どのような演技プランで
アニメーションを作っていくか考えることがあるのですが、
もっと豊富にアイディアを出せるようにしたいです。
Q. 新人時代、スキルアップのためにどんなことをしていましたか?
自主制作をしたり、アニメーションのオンラインスクールを受講したりして
仕事以外の時間で自主勉強をしていました。
他にも、キャラクターのポージングや動き、見せ方等を勉強するために
できるだけ沢山の作品を見るようにしてました。
Q. 学生さんにデモリールのアドバイスをお願いします!
色々な人に見せ、意見を貰ってブラッシュアップしてみてください。
アニメーション制作には様々な知識が必要で大変なこともありますが、
その分やりがいや面白さもある仕事だと思います!
進路に迷っている方、ぜひ今回の記事を参考にしてください◎
それでは、また更新します*
台風14号の影響で雨が続いていますね!
一気に気温も下がり、秋を通り越して冬の気配を感じます⛄
さて、アニマと言えば“ムービー制作”のイメージが強い方が多いと思いますが、
“ゲームグラフィック制作”の部門もあることをご存知でしょうか。
今回は、Game Division(以下、GG)の中から、モデラー班について
所属2年目のモデリングアーティストがご紹介します。
>GGってどんな部署?
GGはコンシューマーやソーシャル等のゲームを専門に扱う部門で、
ゲーム内で使用するモデルやモーションなどの制作に携わる部署です。
主に3Dキャラクターモデル制作を担当する「モデラー班」、
ゲーム内のアニメーション制作を担当する「アニメーション班」、
背景モデル制作を担当する「背景班」の3つに分かれています。
>モデラー班の業務は?
前述の通り、ゲーム内で使用するキャラクターモデルやその衣装、
テクスチャ制作に特化し、それらを作成するのが主な業務内容です。
現在は9名のアーティストが所属しており、
MayaとPhotoshopをメインツールとして業務を行っています。
>モデラー班の日々のスケジュールは?
—————————————————————————
11:00 出勤・業務開始
13:00~ 昼食(決まっている訳ではなく、休憩に入る人が多い時間)
17:00 定例会議(業務内容の報告と、お題を決めての雑談が主です)
20:00~ 業務終了・退勤
—————————————————————————
※上記は一例です
お昼休憩は個々人が自由な時間に取ります。
過去に何度か「ぶらり」の記事でもご紹介した通り、
アニマ(高田馬場駅)付近は美味しいお店が数多く立ち並んでいるため、
外に食べに出るスタッフも多いです。
喫茶ロマンにて撮影した、カレーライス↓

>モデラー班の雰囲気
あくまで個人的なイメージですが、
良い意味でマイペースで落ち着きある方が多いように思います。
仕事としてしめる所はきちんとしめつつ、個人作業の割合が多いため
それぞれのペースで働いている印象です。
プライベートでは自主制作をしたり、新作ゲームに没頭したり、
映画/アニメを鑑賞する人が多いような…?
仕事に活かせる趣味をもっているスタッフも多いので、
週に一度の雑談会では趣味についての話をすることもあります。
>デスクの様子
こちらは私のデスクです。

自分の好きなものを並べて、一息つくタイミングで眺めて
モチベーションを回復しています:)
いかがでしたでしょうか?
GGの存在も浸透していくと嬉しいです◎
*おまけ*高田馬場の美味しいお店
モデラー班に所属するスタッフたちに
高田馬場付近のオススメのお店を聞いてみました!
・マネージャーA氏:【喫茶ロマン】
駅の目の前にある、昭和情緒溢れる歴史の長い喫茶店。
ドラマの撮影地にも🎥
・ディレクターT氏:【Red Rock高田馬場店】
ローストビーフ丼流行の火付け役!がっつり食べたい時にオススメ。
【渡なべ】数多くのマニアを唸らせた、魚介豚骨ラーメンの名店。
・モデリングアーティストU氏:【白カレーの店 i/f ゆらぎ】
インパクトある白いカレーが味わえるお店。
【イタリアンバル ROSSINI】
ランチタイムはボリューム満点のピザとパスタをが食べられてコスパ◎
写真を用意できなかったことが悔やまれるほどの名店揃いです✨
近くにお越しの際は是非食べに行ってみてください♪
それでは、次回の更新もお楽しみに!
ようやく暑さが一段落したかと思ったら…
朝晩はひんやりとした気温となってきましたね。
冬の訪れが近づいている気配を感じます⛄
さて、今回は久しぶりに金沢スタジオに関する記事です✐
職種や業務内容については過去の記事でご紹介済なので、
今回は一日の流れを紹介したいと思います!

基本的には、下記のスケジュールで業務を行っています↓
(あくまで一例ですので日によって変動があります)
【金沢スタジオのスケジュール】
*———————————————
【9:00 】 出社/業務スタート
【13:00】 昼休憩
【14:00】 デスク作業
【17:45】 進捗会(金沢)
【18:00】 業務終了/退社
———————————————*
【9:00】 出社/業務スタート
本社は11時始業ですが、金沢スタジオは9時始業なので少し差があります。
プロジェクトは本社のスタッフと一緒に進めていくので、作業に空きが出ないように
チャットツールなどで密にコミュニケーションをとりながら業務にあたっています。
現在はコロナ感染対策のため、リモート環境が整っている半数のスタッフたちは
自宅で作業しています。
【9:00~13:00】 デスクワーク
午前中は基本的にデスクワークですが、
毎週火曜日に「ジェスチャードローイング勉強会」を行っていて、
隔週水曜日は金沢スタジオ独自の「モデラー勉強会」を行っています。
「モデラー勉強会」はモデリングに関する悩みや疑問を解消する目的の
勉強会で、先輩スタッフが講義をしてくれることもあります。
現在、金沢スタジオのモデリングアーティストは3名のみなので、
30分~1時間程度使って勉強しています。

【13:00】 昼休憩
会議室で映画やアニメを見ながら食べることが多いですが、
月に1度は皆で外食に出かけています!
(最近はテイクアウトができるお店を探して色々なお弁当を買っています)
会社近くの近江町市場では美味しいお寿司やお惣菜が安く買えるので
よく通っています✨市場の地下にあるとろサーモン巻きが美味です☺
【14:00】 デスク作業
昼休憩のあとはひたすら自席で作業を進めます。
アニメーター陣は本社スタッフとZoomを繋ぎながら作業しているので、
わからないことがあってもすぐに質問できる環境です◎
アニマではプロジェクト単位で情報共有や進捗確認の会議が行われるので、
金沢スタジオメンバーも自席から会議に参加しています。
【17:45】 金沢進捗会
プロジェクト単位の会議とは別に、金沢スタッフ全員の進捗報告や
社内の業務連絡のための会が15分ほど行われます。
【18:00】 業務終了/退社
業務終了!(プロジェクトによって帰る時間帯はバラバラです)
筆者は最近釣りにハマっているので、仕事が終わった後に
釣りに行ってリフレッシュしています( *´艸`)
※きちんと感染対策をして行っています
以上、金沢スタジオの一日でした!
それではまた更新します✎