BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : 社内イベント

Game Division ~モデラー班のご紹介~

台風14号の影響で雨が続いていますね!
一気に気温も下がり、秋を通り越して冬の気配を感じます⛄

さて、アニマと言えば“ムービー制作”のイメージが強い方が多いと思いますが、
“ゲームグラフィック制作”の部門もあることをご存知でしょうか。
今回は、Game Division(以下、GG)の中から、モデラー班について
所属2年目のモデリングアーティストがご紹介します。

>GGってどんな部署?
GGはコンシューマーやソーシャル等のゲームを専門に扱う部門で、
ゲーム内で使用するモデルやモーションなどの制作に携わる部署です。
主に3Dキャラクターモデル制作を担当する「モデラー班」、
ゲーム内のアニメーション制作を担当する「アニメーション班」、
背景モデル制作を担当する「背景班」の3つに分かれています。

>モデラー班の業務は?
前述の通り、ゲーム内で使用するキャラクターモデルやその衣装、
テクスチャ制作に特化し、それらを作成するのが主な業務内容です。
現在は9名のアーティストが所属しており、
MayaとPhotoshopをメインツールとして業務を行っています。

>モデラー班の日々のスケジュールは?
—————————————————————————
11:00  出勤・業務開始
13:00~ 昼食(決まっている訳ではなく、休憩に入る人が多い時間)
17:00  定例会議(業務内容の報告と、お題を決めての雑談が主です)
20:00~ 業務終了・退勤
—————————————————————————
※上記は一例です

お昼休憩は個々人が自由な時間に取ります。
過去に何度か「ぶらり」の記事でもご紹介した通り、
アニマ(高田馬場駅)付近は美味しいお店が数多く立ち並んでいるため、
外に食べに出るスタッフも多いです。

喫茶ロマンにて撮影した、カレーライス↓

>モデラー班の雰囲気
あくまで個人的なイメージですが、
良い意味でマイペースで落ち着きある方が多いように思います。
仕事としてしめる所はきちんとしめつつ、個人作業の割合が多いため
それぞれのペースで働いている印象です。

プライベートでは自主制作をしたり、新作ゲームに没頭したり、
映画/アニメを鑑賞する人が多いような…?
仕事に活かせる趣味をもっているスタッフも多いので、
週に一度の雑談会では趣味についての話をすることもあります。

>デスクの様子
こちらは私のデスクです。

自分の好きなものを並べて、一息つくタイミングで眺めて
モチベーションを回復しています:)

いかがでしたでしょうか?
GGの存在も浸透していくと嬉しいです◎

*おまけ*高田馬場の美味しいお店
モデラー班に所属するスタッフたちに
高田馬場付近のオススメのお店を聞いてみました!

・マネージャーA氏:【喫茶ロマン】
駅の目の前にある、昭和情緒溢れる歴史の長い喫茶店。
ドラマの撮影地にも🎥

・ディレクターT氏:【Red Rock高田馬場店】
ローストビーフ丼流行の火付け役!がっつり食べたい時にオススメ。
【渡なべ】数多くのマニアを唸らせた、魚介豚骨ラーメンの名店。

・モデリングアーティストU氏:【白カレーの店 i/f ゆらぎ】
インパクトある白いカレーが味わえるお店。
【イタリアンバル ROSSINI】
ランチタイムはボリューム満点のピザとパスタをが食べられてコスパ◎

写真を用意できなかったことが悔やまれるほどの名店揃いです✨
近くにお越しの際は是非食べに行ってみてください♪

それでは、次回の更新もお楽しみに!

金沢スタジオの1日

ようやく暑さが一段落したかと思ったら…
朝晩はひんやりとした気温となってきましたね。
冬の訪れが近づいている気配を感じます⛄

さて、今回は久しぶりに金沢スタジオに関する記事です✐
職種や業務内容については過去の記事でご紹介済なので、
今回は一日の流れを紹介したいと思います!

基本的には、下記のスケジュールで業務を行っています↓
(あくまで一例ですので日によって変動があります)

【金沢スタジオのスケジュール】
*———————————————
【9:00 】  出社/業務スタート
【13:00】 昼休憩
【14:00】 デスク作業
【17:45】 進捗会(金沢)
【18:00】 業務終了/退社
———————————————*

【9:00】 出社/業務スタート
本社は11時始業ですが、金沢スタジオは9時始業なので少し差があります。
プロジェクトは本社のスタッフと一緒に進めていくので、作業に空きが出ないように
チャットツールなどで密にコミュニケーションをとりながら業務にあたっています。
現在はコロナ感染対策のため、リモート環境が整っている半数のスタッフたちは
自宅で作業しています。

【9:00~13:00】 デスクワーク
午前中は基本的にデスクワークですが、
毎週火曜日に「ジェスチャードローイング勉強会」を行っていて、
隔週水曜日は金沢スタジオ独自の「モデラー勉強会」を行っています。

「モデラー勉強会」はモデリングに関する悩みや疑問を解消する目的の
勉強会で、先輩スタッフが講義をしてくれることもあります。
現在、金沢スタジオのモデリングアーティストは3名のみなので、
30分~1時間程度使って勉強しています。

【13:00】 昼休憩
会議室で映画やアニメを見ながら食べることが多いですが、
月に1度は皆で外食に出かけています!
(最近はテイクアウトができるお店を探して色々なお弁当を買っています)
会社近くの近江町市場では美味しいお寿司やお惣菜が安く買えるので
よく通っています✨市場の地下にあるとろサーモン巻きが美味です☺

【14:00】 デスク作業
昼休憩のあとはひたすら自席で作業を進めます。
アニメーター陣は本社スタッフとZoomを繋ぎながら作業しているので、
わからないことがあってもすぐに質問できる環境です◎
アニマではプロジェクト単位で情報共有や進捗確認の会議が行われるので、
金沢スタジオメンバーも自席から会議に参加しています。

【17:45】 金沢進捗会
プロジェクト単位の会議とは別に、金沢スタッフ全員の進捗報告や
社内の業務連絡のための会が15分ほど行われます。

【18:00】 業務終了/退社
業務終了!(プロジェクトによって帰る時間帯はバラバラです)
筆者は最近釣りにハマっているので、仕事が終わった後に
釣りに行ってリフレッシュしています( *´艸`)
※きちんと感染対策をして行っています

以上、金沢スタジオの一日でした!
それではまた更新します✎

プロダクションマネージャーとコーディネーターについて

初めまして!
今年4月に制作進行として入社した新入社員のKと申します。
今回の記事では、自身が在籍するPM Division(=制作部)の
進行業務についてご紹介します✐

アニマのPM Divisionには、「プロダクションマネージャー(以下PM)」と
「コーディネーター」の2職種が在籍しています。
PMとコーディネーターの業務内容は似ている部分も多いのですが、
責任の範囲や専門性に違いがあります。

>PMの業務
【プロジェクト全体の管理に責任を負う立場】
・クライアントや監督との交渉
・各種打ち合わせの設定および進行
・プロジェクト全体のスケジュール、マイルストーン、進捗状況の管理
・各デパートメント(以下DP)=工程間の調整

>コーディネーターの業務
【各DP内の管理を行う立場】
・PMとの調整
・各DPの各種打ち合わせの設定および進行
・各DPのスケジュール、マイルストーン、進捗状況の管理
・各DP内のスタッフのアサイン

アニマ社内におけるPMとコーディネーターの大きな違いは
【プロジェクト全体の管理】or【各DPの管理】に分かれています。
PMとコーディネーター間で常に情報を共有し合い、
日々プロジェクトの進行に努めています。(資料収集などの仕事もあります)

ちなみに僕は東京のCG専門学校出身で、
“多くの作品に関わって名前を残したい”という思いから制作進行を志望しました。

コロナの影響で入社時からテレワーク業務だったため、
内心不安を抱えながらのスタートでしたが、
優しく熱心な先輩たちのおかげで前向きに頑張れています!

自身も早く一人前になれるよう精進の毎日ですが、
今回の記事が制作進行を目指す方の参考になれば幸いです◎
このブログを読んでくださっている方の中にも
一緒に仕事をする方がいるかもしれません…✨
その時はよろしくお願いします:)

それでは次回の更新もお楽しみに!