RECENT ENTRY
ARCHIVES
カテゴリー別 : 社内イベント
最近、急に暖かくなりましたね!昨日は今年初の夏日を観測した地域もあったとか(◎_◎)
東京のお花見は今週末が見頃(そろそろ散りそう…)のようなので、まだ桜を楽しんでいない方はぜひお出掛けしてみてください🌈
ということでもう3月も終わり。
先々週のカフェでは恒例の『ホワイトデーカフェ』が開催されましたので今回はその様子をご紹介します:)
美味しそうなたくさんのドーナツ…!🍩
箱を開けただけで甘いおいしそうな香り✨
早速社内の女子スタッフがやってきました☄
「どれにしようかなぁ?」と皆楽しそうに選んでいました!
そのおかげで、良い笑顔も撮れました◎
この後続々と人が増え、皆でドーナツ片手に珈琲&紅茶タイムを楽しんでいました♪
金曜日は週の最後ということで“お疲れモード”になりがちですが、カフェタイム(甘いもの)のおかげで元気が回復する気がします☆
間もなく4月!
新生活が始まる方も多いのではないのでしょうか?
アニマにも月曜に10人の新人がやってきます🌸
入社式の様子はまた後日…*
それではまた更新します:)
年が明け、比較的暖かい日が続いているかと思いきや、関東では4年振りとなる大雪が降り、都内では交通機関が大きく乱れ大変な事態となりました…⛄❄
路面凍結によるケガや急な冷え込みによる体調不良にお気を付けください!
さて、今回は年明けから開始することになりました〔クイックドローイング会〕についてご紹介します*
◆ クイックドローイングとは何か?
・-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-・名前の通り「短時間で描く」スケッチ法です。(完成までの所要時間は約30秒~5分)
デッサンと違い細かいディテールを描く必要はなく、【限られた短い時間】の中で【描く対象の要素を素早く理解し簡潔に描く】
ことを継続して行い、観察力や分析力を鍛錬することを目的とした勉強会です。・-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-・
この勉強会の企画者は以前Facebookでも紹介したアニマスタッフの田中 剛さん↓で、初回は「感触を確かめつつ練習してみよう!」というテーマでした。
第1回目の様子↓モーションキャプチャールームの大きなプロジェクターに題材の「人物」を投影し、各自広々とスペースを使い描きました。
一通り描いた後は、全員で互いの講評をします↓「難しいー!」、「間に合わない…」、「この人上手い!!」など、様々な感想がありました。
互いに講評し合うことで、描く人によって描き方や着眼点が違うことに気付き、「そうやって描く方法もあるのか!」という新たな発見につながります。
今後はドローイング講師の方を呼んだり、参加者自身をモデルにしたりなどの回を予定しているらしく…✨
皆で楽しみながらトレーニングが出来るような工夫があるおかげで毎回楽しみです:)
次回は過去2Dアニメーターだったスタッフによるレクチャーと、実際に書いている所を皆で観察させてもらってポイントを学びますφ(..)
では、また更新します☄
年末です!2017年も今週で終わり…(◎_◎;)ということで、忘年会の時期ですー!
おかげさまで今年も無事、忘年会を実施することが出来ました✨
出発前には今年1年のアニマの仕事を振り返る初の試みも行われました*
「あれやった!」「これやった!」「こんなのやってたんだ!」などなど、様々な感想が飛び交う会となりました♩
そしていつもの会場へ:)お待ちかねの忘年会の始まりです~!✾
今年はホワイトチョコのフォンデュが楽しめるとあって、女性陣のテンションはいつも以上に高めでした(笑)
今年入社した新人や中途で加わったスタッフなど、皆で和気あいあいとお酒を楽しみました⁂
とはいえこちらはお仕事の話で盛り上がっていたのでしょうか…↓きっとそうでしょうね!(笑)
今年は出向でアニマを離れていたスタッフが多かったため久々に会話をするスタッフも多く、より一層盛り上がっていました。外国人スタッフや海外で活躍していたスタッフの入社により、海外案件についての話で盛り上がったり、新たな環境整備についての話合いが行われたり等、話題はたくさんありますが、この日はお酒を交えて肩の力を抜いた会話で盛り上がりました◎
恒例の新人による出し物も無事に終わり、社長のお言葉で今年の忘年会もお開きです。(出し物については次の記事でじっくりと…☆)来年も各々の仕事に全力で取り組み、より良い作品を作っていきたいと改めて決意を固くした1日となりました!