BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : 社内イベント

ハロウィンカフェ☕

だんだんと寒くなってきましたね☃
通勤時、マフラーをしている方の姿もちらほら。
私も最近は温かいものを求め、ついコーヒーを買ってしまいます。

さて、コーヒーといえばアニマカフェ★
毎週金曜、有志のスタッフによりお菓子やコーヒー、紅茶が振舞われますが、
10月31日は『ハロウィン』ということで…
先週10/27のカフェは【ハロウィンカフェ】が開催されました!
今回はその際の様子をお届けします~*

撮影のため、一足早くリフレッシュルームに入ると甘い香り・・・
恒例のたくさんのドーナツが!!

なんと今年のドーナツはカボチャやモンスターに!
かっ、、かわいい( ゚Д゚)

ハロウィンらしい大きなカボチャのドーナツも↓

ドーナツにたい焼き、お菓子が並んだハロウィンカフェはいつも以上に大賑わい!


どれにしようか悩んだり、写真を撮ったり、それぞれ自由に楽しみました♪
かくいう私はたい焼きを…( *´艸`)
あま~くて、とてもおいしかったです◎

アニマのハロウィンカフェ、いかがですか?
皆様にも楽しい様子が伝わると嬉しいです:)

気付けば今年もあと2ヶ月!
これからどんどん寒くなっていくと思いますので、
風邪など引かれないようお体ご自愛ください。

それでは、また更新します✤

中谷学さんによるライティングストーリーセミナー✐

つい先日まで毎日「暑い~;」と言っていたのに…
朝晩は涼しく、気付けばすっかり秋の気候となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、以前も何度かご紹介したことのある、
元Dream Works Animationの中谷学さんによるセミナーの様子をご紹介します!

過去10シリーズ行われている中谷さんセミナーの11シリーズ目となる今回は、
「ライティングストーリーセミナー」でした!
Dream Works Animationでライティングスーパーバイザーとして
活躍されていた中谷さんの専門分野ということで、光と色の理論や視線誘導のテクニック、
そして何より「ストーリーを伝えるものである」ということを、
とてもわかりやすく丁寧に解説してくださいました✨

Skypeでのセミナーの様子↓来日時には直接講義してくださることもあります!

中谷さんのセミナーは広い職種を対象としてくださっているので、
ライティングを行うコンポジッターだけでなく、モデラーやアニメーター職の
スタッフも受講させていただいています!
セミナー時に毎回課題が出題され、フィードバックもしてくださるので、
普段別工程を担当している私(アニメーター)でもとても実践的に学ぶことができます◎

中でも、‟一つの画像に〔希望、悲しみ、怒り〕の3つの感情をライティングで表現する”
という課題は、まさにライティングの威力を痛感させられる課題でとても楽しかったです⁂

正しい整合性があるライティングはもちろん、
【現実の整合性よりも優先して表現しなければならないもの】や
それを表現するための【設計(線、カタチ、リズム)】を取り入れ、
〔いかにストーリー表現に寄与するか〕etc…

ライティングでストーリーを表現する際の実践的なテクニックを、
絵画やご自身が手がけられた映画の実例をとって解説してくださいました。

実践的なライティングの他にも、
【プロジェクトでライティングがどう構築されていくか】という
現場的なお話も詳しく解説してくださいました✐

– 映画1本の興奮度グラフ
– 色で観客に伝わる感情とその設計
– 映画のカラースクリプト(作品全体を通した色の設計図)の実例
– それに基づいて制作された完成映像
– 色は光の当たり方で変わって見えるところから「ここは少し色がcoolすぎる」
 という風に、色温度でディレクションをする

実際の現場の状況を、その現場にいた方に説明していただいたことで、
アーティスティックな映画も紐解くと非常に精密に映像化されているということが
とてもよくわかりました◎

今回は、「ライティングストーリーセミナー」でしたが、過去10シリーズの中には
「世界のCG業界情勢」シリーズ、「オリジナル映画の企画をたてよう」シリーズ、
仕事の連携 / 実際の機材を使ったライティングの実習といった「マネジメント」
シリーズなど、中谷さんには継続的にレクチャーをしていただいています!

次回もどんなセミナーになるか楽しみです!
では、またご紹介します*

歓迎会.♬✾・

暑いですね~~~(◎_◎;)
関東でも梅雨明け宣言がされましたが、戻り露梅雨で雨の日もチラホラ…
急に涼しくなることもあるので、寒いときに羽織れる上着を持っておくと安心です◎

さて、今回は先日アニマに新しく加わった方の歓迎会の様子を紹介します!
会場はアニマのイベントでいつもお世話になっているお馴染みの場所*
乾杯の挨拶が終わると、歓迎会の始まりです。

今回も豪華な食事をご用意いただきありがとうございます(*’ω’*)


国内外で様々な仕事(案件)に携わってきた方のお話はとても刺激になります。
今後のアニマをどう進化させていくのか、
お酒片手に楽しく話せるのも歓迎会ならではでないしょうか?

アニマの次なるステップを迎えるべく、
今回様々なセクションにキャリアを重ねたクリエーターが新たな仲間として加わりました!

若手/ベテラン関係なく、今までのアニマに無かった技術や考え方などを吸収し、
今後さらにスキルを磨いて社内全体のパワーアップを図っていきたいと思います☆

ではまた更新します✾