BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : 社内イベント

社員旅行 in 神戸2015<別章>

社員旅行 in 神戸2015<前編><後編>とありましたが、まだあります!
・・・それほど楽しかったのです・・・( ^)o(^ )☆
ということで今回も社員旅行in神戸<別章>をお届けします!

まずは有馬温泉!

日本で指折りの古温泉ということもあり、歴史を感じさせる町並みが今も維持されていました。
豊臣秀吉も愛したといわれる温泉に浸かり、日々の疲れを癒します(*´д`*)


アニマはカメラ好きが多いので、趣ある街並みを撮りに行く人たちの姿も…❁

有馬温泉でリフレッシュした後は山道を散策(^ー^* ) ♪
いつもはなかなかふれ合う機会の少ない自然を存分に感じてきました!

途中、幻想的な橋に遭遇!

これは“かずら橋”という原始的なつり橋なんだそう。
祖谷のかずら橋というのが有名みたいです。この橋はそれを模してつくられたとか。

そして、橋といえばあの橋を忘れてはいけません。
そう、明石海峡大橋です!世界最長の吊り橋!!

筆者はこの橋の内部の構造を見学できる、
『明石海峡大橋ブリッジワールド』というものに参加してきました。


海抜50mの高さの鉄格子の通路を歩きます。かなり怖いです。


橋を支える、主塔の上に登るとそこは海抜300m!!
あいにく天気は曇りでしたが、絶景でした!

今回は幸運にも見学コースに参加できましたが、普段できない経験をするのワクワクしますね!
一人の人間としても、いちクリエイターとしても見聞を広げていきたいものです。
さて、皆様GWはいかが過ごされましたか?リフレッシュできましたか?
休みを満喫した方も、そうでない方も、暑さに負けないように頑張っていきましょう^^
ではまた更新します!!

社員旅行 in 神戸2015 <前編>

冬の残滓の如く身を撫でる夜風がありつつも、初夏の兆しを日に日に感じさせる日差しが新年度への期待と
昂揚感をゆらゆらと煽る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
アニマでは先日、恒例の社員旅行に行って参りました。今年の目的地はおしゃれな港町、「神戸」です。

神戸に向かう新幹線。
ゲームに興じたり、会話を楽しんだり、駅弁に舌鼓を打つなど皆思い思いの時間を過ごしました。
そんな中筆者は、旅行で巡る予定の場所を下調べしていました。
見に行きたい場所が多いため、計画的に行動しなくてはなりません。

そうこうしている内に神戸に到着。
では早速、淡路島へ向かいましょう!

神戸から約一時間、明石海峡大橋を高速バスで渡り淡路島に到着、まずは一息。

淡路島限定のコーヒー牛乳です。肉牛、乳牛ともに盛んに飼育されている淡路島ならではの一品ですね。

さぁいよいよ最初の目的地、伊弉諾(いざなぎ)神宮に向かいます。
淡路島は『古事記』においてイザナギとイザナミが生んだ日本最初の島であり、
日本の歴史の原点であるともいえる由緒ある場所なのです。

何かしらのご利益がありますように…!

こちらは頭髪感謝の碑です。
「髪」は「神」に通じるものがあるとの理由で建てられたという毛根の形のような、
不思議な印象のあるモニュメントでした。

淡路島はここまで!次の目的地に向かいます。

こちらは五色塚古墳です。非常に形の整った前方後円墳で歴史の教科書でも定番の古墳です。
実際に見るとまた感慨深く、古墳全体に均一的に葺かれた石と規則正しく並べられた埴輪が
整然とした調和を生み出している素晴らしい建造美を感じることができました。

そしてお待ちかねの夕食!自由行動でそれぞれの目的地を満喫した社員が集まり大宴会~!♪
神戸といえばやはり神戸牛。これは欠かせません!!

固唾をのんで神戸牛が焼きあがるのを待ちわびます…。

神戸牛ということで、普段はなかなか食べる機会のない、上品な脂ののったとても美味しいお肉でした!
贅沢…(@_@)

食事が一通り終わり、談笑ムードになっていた時、
社長から追加のお肉の差し入れが…!☆

—後篇へつづく

社員旅行 in 神戸2015 <後編>

さて、後編スタート!まだまだ続きます(^O^)/

 
満腹で夢心地になっていた社員の目に再び火が宿ります。
ちなみに、こちらもあっという間になくなりました笑

-・-・-・-・-

日をまたいで二日目。次なる目的地は〖カワサキワールド〗です。

神戸といえば川崎重工の本拠地。明治に創業し、今では日本の重工業においてトップクラスの三大企業の一つに数えられる
歴史ある企業です。その歴史の中で生まれた数々の革新的な工業製品を紹介しているのが「カワサキワールド」なのです。
3DCGの仕事をしている身としましては、こういった工業デザインにも非常に好奇心を刺激されるため、ぜひ見に行きたい!
と思っておりました。


今や一般消費者向けの市場では確実にお目にかかれない川崎製扇風機です。
およそ80年前の製品でありながら首ふりを左右だけでなく、上下にも行うという斬新なコンセプトを持っています。


かつて日本が保有していた川崎重工製の航空母艦「瑞鶴」の模型です。
このほかにも数々の戦艦や潜水艦などの艦船を生み出した工業力は現在にも引き継がれています。

そしてカワサキといえばバイク。往年の名モデルがコレクションされています。

こちらは北米向けに販売されていた警察用バイク。“馬と同じくらいの大きさがあるのではないか!?”
という迫力のサイズに流線の映える印象的なデザイン!

最新型のモデルも展示されています。未来を感じさせる幾何学的なボディと機能美が素晴らしい…。

そして〆は布引の滝です。
新神戸駅で新幹線を待つ間に行けるロケーションでありながら、見ごたえのある景観が広がります。

・❁・❁・❁・

と、色々なところへ巡り休日を満喫した二日間でありました。
リフレッシュした分、気持ちを切り替えてこれからも頑張りたいと思います!
それではまた更新いたします。