BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : Anima Blog Club

2017✿入社式

暦の上では春!
日中は日増しに暖かくなり、お花見をして楽しむ人々の姿が目立つこの頃…✿
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、4月といえば新たな門出の時期ですね。
アニマでは今年も6名の新入社員を迎えました!
今回は月曜日に実施した入社式の様子をご紹介いたします⁂


皆緊張の面持ちで入場…☄
着席すると、デモリールが上映されます。


前回これを見た時はもちろん皆学生でしたが、今日からはアニマの一員です!



一人ひとり辞令をもらった後、新入社員代表挨拶↓


これからの「意気込み」や「初心」を表明する大切な機会です。

新たな出発点に立った新入社員たちの意気込みをご紹介します:)
______________________________________________________________________________________
✾みんなから頼れる人材となれるよう、頑張ります!
✾慣れるまでは色々とご迷惑をお掛けしてしまうと思いますが、一日でもはやく戦力になれるよう日々精進します!
✾まだまだ分からないことが沢山ありますが、頑張って技術を磨いていきます!
✾一日でも早く仕事を覚え、実績を作っていけるよう頑張ります。
✾出来るだけ早く仕事を覚え、向上心を忘れず最高のものを作れるように頑張ります。
✾新社会人となり、アニマの一員としてここに立てたことを嬉しく思います。
______________________________________________________________________________________


皆まだまだ未熟ではありますが、これからの活躍に期待し、
あたたかく見守っていただけると幸いです◎

それでは、また更新します♬

ぶらり高田馬場 ~20秒で異国の世界~

久々のぶらり高田馬場でございます。
今回ご紹介するお店は2店と少なめですが、どちらも美味しかったですよ!
…本当はバレンタインの様子を記事にする予定だったのですが…。。
あまり良い写真が取れなかったのでゴメンナサイ><

まずは高田馬場駅から1分の所にあるとんかつ屋さんをご紹介*
(以前紹介したとんかつ屋さんとは別のお店です)

特選ヒレカツ・牡蠣フライ・大エビフライのミックスset↓⁂

清潔感のある店内に漂うとんかつの香り・・・
一口頬張ると、、何と柔らかいお肉✨
至福のひと時です。やはり揚げ物は外で食べるに限る‼
豚汁orしじみ汁が選択でき、ごはん&キャベツはおかわり可!
駅から近い事もあり、晩御飯にオススメです☄

続いて2店目はつい先日オープンしたばかりのアジア料理が楽しめるお店。
インド人とみられるスタッフの方がいて、異国情緒漂う本格的な雰囲気。。

場所はなんとアニマから徒歩20秒!
そう、20秒で異国のお味が楽しめるのです。
ガパオやトムヤムクンなど、色々と悩んでしまうところですが、
初めてでしたので王道のカレーセットを頼んでみました。
(他のアニマスタッフはガパオを頼んでいました)

ホウレンソウ草カレーとバターチキンカレーset↓⁂

メインがインド・ネパールなのでしょう。カレーの種類が充実しています◎
実は私小食で…ナンとご飯両方は量が多いと感じたのですが、
見た目より軽いナンだったので無事完食!
ランチメニューはごはんとナンのおかわりが自由なので、
コスパも良いのではないでしょうか?
辛さもお好みの辛さに変更できるので、
辛いものが苦手な方も気軽にアジアの味を堪能できるハズ:)

ということで、相変わらずランチには困らない高田馬場であります。
さすが学生の多い町!卒業を控えた皆さん、
後悔のない様に最後の学生生活思いっきり楽しんでくださいね♪

ではまた更新します✾

中谷学さんによるライティングセミナー②

今日も寒いですね!☃
そろそろアウター無で過ごしたいものです(‘_’)

さて、今回は先月ご紹介した元Dream Works Animationの中谷学さんによる
第2回社内セミナーについてのお話です:)
通常のセミナーはSkypeで実施している旨を前回の記事でご紹介しましたが、
今回は来日の折に合わせてアニマ社内で実施していただきましたので、
その時の様子をご紹介します☄

今回のテーマは【照明機材を用いた実写撮影のライティングの実習】です。

午前中は〔三点照明についての解説〕
〔実写撮影に使われる照明機材を用いたライティングの実演〕が行われました。


三点照明は映画や3DCGのライティングの基礎として知られていますが、
古くは西洋映画にも取り入れられています。
中谷さんはいくつかの絵画や実写映画を例に挙げながら、
三点照明の考え方とその歴史、現場でのノウハウをご解説してくださった他、
実際の照明機材を使用しての実演も行ってくださいました!


午後は今回のセミナーのメインである
『背景に合わせた人物のライティング』の実習でした。

具体的な内容はコチラ↓
-*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*-
・各グループ2名ディレクターを決める
・1時間以内にディレクターが1人1枚づつ写真を撮影する
・背景に使う素材を選んでストーリーを作った後、ライティングの構想を練る
・ディレクターはモデルや機材担当のメンバーに指示を出してライティングを行う
-*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*-

限られた時間の中では、
【ストーリーイメージを固め、いかに素早く的確に具体的な指示を出せるか】
が重要なポイントになります。
瞬時の判断が求められるので、スタッフそれぞれの個性が際立っていました。

最後は、各ディレクターが制作した作品について制作の意図や気を遣った部分、
反省点などについてプレゼンを行い、中谷さんからご意見をいただきました。

今回の実写撮影の経験を通して、レンダリングが必要なCGとは違い、
その場で作り上げていくライブ感にスタッフ一同多くのことを学んだようでした。
スタッフからの様々な質問にも大変丁寧にお答えいただき、より理解が深まりました。

中谷さん、今回もありがとうございました✾
またぜひ、よろしくお願いします!