RECENT ENTRY
ARCHIVES
カテゴリー別 : Anima Blog Club
最近、急に肌寒くなってきましたね。
金沢では雨の日が続いており、傘が手放せません☂
皆様、急な冷え込みによる体調不良にお気を付けください。
そんな金沢に先日、
トンコハウスの堤大介さんと三宅大介さんがお越しくださいました!
お二人が金沢スタジオに来ると知り、社内一同ソワソワ&ワクワク…
今回はその時の様子をご紹介します!
↓まずは名刺交換から
2時間ほどスタジオ内を見学され、色々なお話をさせていただきました!
トンコハウスさんのスタジオの雰囲気を聞かせていただいたり、
昔から金沢が好きと言っていただいたり、とても嬉しかったです☺
ちゃっかりサインもいただきました✨✨✨
ダム・キーパーとMoomのキャラクターが描かれていて、とても可愛いです❀
あっという間に時間がすぎ、
最後に記念の集合写真を撮らさせていただきました!
堤さん、三宅さん、貴重なお話をありがとうございました!
ぜひまたお待ちしております*
ではまた更新します✐
台風や地震など、日本列島各地で多くの災害が発生していますね。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
さて、アニマでは昨年からプロダクション全体のワークフローの改善と
パイプラインの構築を進めています。
テキストだけでは分かりづらい点が多いかと思うので、
今回は動画もお見せしながら具体的な運用方法をご紹介いたします!
目的1.【情報共有と蓄積の改善】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
現在アニマでは、同じビルに入っている2社と共通のWikiサービスを利用しています。
これにより、共同のプロジェクトやイベントに関する情報を一元化することができ、
重要情報の周知/効率化やノウハウ/各種マニュアルの蓄積を図ることを可能にしています。
目的2.【データ管理の効率化】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
パイプライン上でのツールによるアセットのバージョン管理システムの導入で
正確なデータの受け渡しを実現し、エクスプローラを開くことなくデータのI/Oが
できる環境を整え、デザイナーの負担を極力減らしていこうとしています。
これまで、アニマではエフェクトのメイン制作ツールに3dsMaxを利用してきましたが、
このパイプラインの構築に併せて『Houdini』の本格導入を進めています。
すでに数々のプロジェクトにおいて爆発や稲妻といったエフェクトや川の水の
シミュレーション、群集の生成などにHoudiniが利用され、確かな手応えを感じています。
具体的な事例をデモリールのような形で紹介できたら良いのですが、
諸々の大人の事情で困難なため、このブログでHoudiniの使用事例をPRするための
アイデアとサンプルエフェクト作成をエフェクトチームに募集してみたところ、
筆者(エフェクト)が提案した「VEX(※)でHoudiniに一人リバーシをやらせよう!」の案が
採用されたので、参考にプロシージャルアニメーションを制作してみました。
※ Houdiniで使用されるエクスプレッション言語
全自動リバーシを制作するにあたり、構想した基礎モデルは次のようなものです。
下記の画像はこれらのロジックをHoudiniで実装したものです。
意外と少ないノード数でリバーシの試合が生成できるのは驚き…!
こうして、諸々のロジックをHoudiniに与えてできたムービーがこちら↓
ヤッター‼ちゃんと試合してる!
ほぼリアルタイムで動作するのも楽しいです。
置ける場所の選び方を作りこむことで、もう少し賢い試合をさせることもできます。
このアニメーションを手動でつけたら大変な手間ですが、
簡単なルールを予め定義してしまえば全自動でできてしまう、
こういった面白さもプロシージャルアニメーションの”妙”ですね。
パラメータでマス目の数やボードのサイズ、試合内容を切り替えられるようにも
作ってあるので、100×100マスの試合をさせることも可能です。
下記にシーンをアップロードしますので具体的なコード内容やノード構造を
ご覧になりたい方はどうぞダウンロードしてみてください。
※ Houdiniのシーンファイルになります
(Houdiniをインストールしていない方はご覧いただくことができません)
ではまた更新します:)
例年以上の熱い盛り上がりをみせた甲子園も終わり、
夏の暑さも過ぎればいいのに…と思いますがそうはいかず。。
相変わらずうだるような暑さが続いていますね。
あまりの暑さに食欲不振でバテ気味な方もいるのではないでしょうか?
しかし!そんなときこそしっかり食べねば!
ということで、今回は久しぶりの「ぶらり高田馬場」記事です~✐
今回ご紹介するお店は3軒☀
高田馬場=ラーメンの印象が強いかもしれませんが、
ラーメン以外のお店も充実しているのでぜひ参考にしてみてください*
【1軒目】ガパオライス
こちらはアニマを少し通り過ぎたところにある野菜が主役のお店で、
ランチセット(850円)は【・こだわりサラダ・こだわり野菜の素揚げ
・野菜スープ】の中から自分の好きなものを2つ選ぶことができます。
一つひとつ丁寧に作られていてしっかりボリュームがあるので、
個人的にはコスパは高めの印象です◎
【2軒目】みそ豚丼
こちらは秩父のご当地メニューが食べられるお店で、
席数は多くないですがとても雰囲気がよく居心地のいいお店です*
ワンコイン(500円)のメニューがあるのも嬉しい!
長瀞ではこの時期1時間以上並ばないと食べられない「かき氷」も
高田馬場なら並ばずに食べられます(笑)
【3軒目】ハンバーグ
こちらは高田馬場駅のほぼ正面にある某有名店で、
最初の2軒と比べると少し値段は高めですがとても美味しかったです!
野菜ジュースやカレー、ご飯のおかわりなどもあるのでサービス満点✨
ぜひ食べてみてください:)
久しぶりの「ぶらり」記事いかがでしたでしょうか?
また新しいお店を開拓してご紹介します!