BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

高田馬場にサクラサク

サクラ特別号ブログin高田馬場!!

ABCS_1.jpgサクラの季節がやっと来ました

会社近くの神田川沿いは特にすごい

 

皆さん、

宮城、福島産のお酒と

茨城、千葉産のおつまみ持って

出かけましょう!

 

いつの間にか当たり前だと思っていた普通の日常に、

しんみりと感謝しましょう

 

いつもよりテンション高めでお送りしました。

節電しましょう

こんにちわ、ABCスタッフのHenryです。

『今できること』

と言うことで、アニマでは節電を実施しております。

トイレ、給湯室では電気は1つしか付けない。

当然出る時は電気を消す。

階段を使う。

など、誰にでも簡単に出来ることですが、これを続けて行こうと思います。

 

午後3時現在のオフィス内はこんな感じですー

節電.jpg

午前中はほとんどの電気が消えているのですが、日が傾いてくるとポツポツつき始めます。

それでも半分はつけない感じでしょうか?

比較的アニメーター島は電気つけない方が好き派が多いのですが、モデラー、BG島は明るくないと仕事に支障がでるようです。

ちなみに私はアニメーター島です。

明るくても暗くてもどちらでも大丈夫なのですが、電気がついた瞬間は「あぅっ」ってなります。

 

そして今一番の問題がエアコン。

午後になってくるとさすがに暑くて大変なのですが、窓を開けると花粉症の人がもっと大変という事態になっております。

電気消費量などをチェックしながら送風をつけたりクーラーをつけたり。

今からこれだと夏を超えられるか心配ですね。。

春いまだ来ず

太平洋大地震により、被災された皆様、そのご家族の方々に心からお見舞い申し上げます。

こんにちは、ABCスタッフのソイソースです。
ここ高田馬場もまだ余震が続いているうえ、節電のため、オフィスが暗いです、
まだしばらく、この状況が続くのでしょう。

世間は、比較的被害が軽微だった人々の
「何かしたいが何をすればいいか分からない」という声に溢れています、

とりあえず、募金、献血、節電はしたが他には?
という方々が多いです、
それを実行しただけで、素晴らしいと思いますが、
これほどの大災害だと「正しく何もしない」というのも有効な支援になると感じました。

私には、警察官と消防官の友人があり、東京が配属地だけど大変そうです、
「燃料不足で緊急車両の使用に制限があるし、こんなときのトラブルも多い」とぼやいてました

「正しく何もしない」というのは、
そういう、直接支援に関わる人たちが、全力を支援に向けられるように、

余計な迷惑をかけないということです。

●謎の買い占めはしない
●電車の運行が、不規則になり自転車通勤が増えたそうですが、不法駐輪してないですか?
●スピード違反してませんか?
●お酒に酔って周囲に迷惑かけていませんか?
●くだらないことを警察に通報していませんか?
●つまらない症状で救急車呼んだりしてませんか?

●ご近所、声を掛け合って、防犯に努めれば、
支援に関わる人達が、より救済に力をまわせるということも考えられます。

●生活雑貨や宿泊施設の便乗値上げで、不謹慎な儲けを出した方々は
それを募金してください。

●犯罪者は復興するまで行動を自重してください。
周囲の人々はそういった芽を、積極的に摘み取っていきましょう。

直接のボランティアでなくても、
結果的に支援につながる行動はまだたくさんあると思います、
自分も出来る範囲で頑張る所存です。

後は継続が課題ですが、
一ヵ月後、半年後に、冒頭の3つだけでも続けていられるかどうか。

2011年3月11日を心に刻み付けて
これからを生きていきましょう。

 

最後に、近所の桜の経過報告

ABC25_1.jpg
まだ咲いてませんが

ほかの場所では

咲いてる種類もありました

もう少しです

はやく暖かくなれ—

PAGE
TOP