RECENT ENTRY
ARCHIVES
先日ご紹介した社員インタビューの第二弾☄今回はエフェクター、総務、プロップスモデラーの3名をご紹介します!最後までご覧ください:)-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*1人目:エフェクターOくん
Q.担当する仕事内容は?
A.主に〔特殊効果〕の制作です。
炎や煙、破壊表現、自然現象、魔法などの非現実的な効果を作っています。
Q.やりがいや仕事の面白さとは?
A.派手なエフェクトや環境エフェクトなど様々ですが、どれも大切で映像の雰囲気が出来上がっていくところが楽しいです。
特に、自分のアイディアを形にできるところがとても面白く、やりがいを感じます。
Q.仕事の大変なところは?
A.基礎知識からソフトウェアの知識まで、様々なことを要求されるところです。
常に勉強しながら仕事をしている感じです。
大変でもありますが、日々新しいことが吸収できるので成長が感じられます。
Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.なるべく階段を使う!乳酸菌飲料を飲む!
Q.個人的にお勧めするツールやデジタルガジェット、Webサービスがあれば教えてください
A.pinterest.com
画像や動画をピンボードに貼るように集めることができます。
自分で収集するだけでなく、他人が収集したボードが見られるところも便利です。
Q.学生さんに向けて一言!
A.アートセンスや基礎力はもちろん、数学と英語は絶対に役に立つと思います!
エフェクトはテクニカルなことも要求されますが、数学と英語がわかると色々と捗ると思います。僕も勉強中なので、一緒に頑張りましょう✐-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*2人目:総務Sさん
Q. 担当する仕事内容は?
A.受付/電話対応、社内で使用する機材/什器等の管理、スタッフの勤怠管理等の通常業務を中心に、福利厚生面のサポートなど、様々です。
Q.やりがいや仕事の面白さとは?
A.総務という職種は直接プロジェクトに携わることがないため、成果が目に見えるものではありませんが、誰かがやらなければならない社内環境の整備や、都度発生するトラブル(備品や機材の故障等)や依頼された仕事に柔軟に対応することは皆が気持ちよく仕事をしていく上で不可欠だと思います。
こうした社内生活のサポートもやりがいの一つですが、仕事をしている中で覚えることや学ぶことが多いので、一人で仕事を任せてもらえる様になることは大きなやりがいです。
応用的なスキルや対応方法を身につけることで業務の幅が広がるところも面白いです。
Q.仕事の大変なところは?
A.臨機応変に対応しなければならない場面が多く、業務の幅も広いことから
常に緊張感を持ち、優先順位を意識対応しなければならないところです。
Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.毎日野菜ジュースを飲んでいます。
Q.学生さんに向けて一言!
A.時間を大切に使って、興味のある色々なことに挑戦してみてください:)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*3人目:プロップスモデラーNさん
Q.担当する仕事内容は?
A.キャラクターが扱う武器や食器、本、椅子、机などを中心に様々なモデルを作っています。
Q.やりがいや仕事の面白さとは?
A.ハードサーフェイスのモデルを作ることが多いので、メカ物のプロジェクトに入った場合、大きな仕事を任されることもあります。
自分の好きな作品や武器の時は、やはりテンションが上がります!
Q.仕事の大変なところは?
A.キャラクターモデリングと比べると、詳細なデザイン画が無い場合があるため、
それらを提案する力も試されます。
一口にプロップスモデルの制作と言っても「演出的な意図が強い」ものなので、
絵コンテをしっかり読み込み、監督の意図しているものが何かをくみ取って計画することが重要です。
しっかりと事前準備をし、少ない手数で良いものを作り、評価された時はすごく嬉しいです!
Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.充分な睡眠、栄養満点な食事、筋トレ
Q.学生さんに向けて一言!
A.どんな仕事でも体が資本です。
休息や栄養の取り方にこだわることは上手なアセット管理や時間の使い方につながると思います。
自分なりのこだわりを見つけて、実践してみてください◎
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*さて、今回の3名も参考になりましたでしょうか?次回は夏休み明けにご紹介しますのでお楽しみに~♫
・☀夏季休暇のお知らせ☀・8/11(木)~8/16(火)まで夏季休業とさせていただきます。皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご了承のほどお願い申し上げます。
梅雨が明けて一気に真夏の天気ですね☀暑い時期に熱い真面目なお話を☀☀
3DCG業界は多くの人がそれぞれの職種でプロフェッショナルな仕事をし、皆で一つの作品を作り上げています。どの職種がどの様な仕事をしているか、なかなか知る機会はありません。ということで、それぞれの仕事のやりがいや大変なこと、職種ならではの情報を皆さまにご紹介すべく、制作部から管理部までアニマの全ての職種にインタビューを実施しました!
各職種1名ずつ回答を集めましたので、業界に興味をお持ちの方や希望職種を決めかねている学生さんの参考となれば幸いです✾
人数が多いので回答は1~3回(もしくは4回)のシリーズに分けてご紹介します☄まずは≪インタビューその1≫をご覧ください↓↓-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-1人目:アニメーターYくん
Q. 担当する仕事内容は?
A.
主にキャラクターアニメーションを担当しています。
レイアウトからアニメーション、髪やスカート等の揺れ物、フェイシャルetc…
たまにセットアップも担当し、自社キャプチャースタジオのオペレーションをすることもあります。
Q.やりがいや仕事の面白さとは?
A.
キャラクターにどんどん命が吹き込まれ、より魅力的になっていくこと!
これに尽きます。特に、表情がついた時にガラリと変化します。
Q.仕事の大変なところは?
A.
アニメーションはいきなり完成しません。
最終的な絵を想像しながら演出や方向性を決めて、段階的に仕上げていきます。
経験や普段からの観察が必要なので決して簡単なことではありませんが、
これがやりがいへと繋がるのだと思います。
Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.
最近は徒歩で帰宅しています。
汗をかくことで考え事がまとまり、頭がスッキリします。
Q.個人的にお勧めするツールやデジタルガジェット、Webサービスがあれば教えてください
A.
Googleドライブのサービスをよく利用しています。
このサービスの一つであるスプレッドシートはエクセルの様なもので、クラウドでいつでもどこでも編集することができます。
参考資料やメモ書きをまとめる際に便利です!Q.学生さんに向けて一言!
A.
3DCGは知識が多ければ多いほど、できる幅が広がります。
食わず嫌いせず、色々なものに触れてみてください:)-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-2人目:プログラマーEくん
Q.担当する仕事内容は?
A.
社内ツールの作成、マシンとサーバの管理などです。Q.やりがいや仕事の面白とさは?
A.
作成したものが動く事です。仕様決めから参加すると、なお楽しいです。Q.仕事の大変なところは?
A.
納期が短かったり、使用した事のない機能だったりした際は大変だと感じます。
先輩方に質問すると答えてくれるので、何とかなります!Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.
朝はヨーグルトを食べます。あと、お風呂上りにストレッチします。Q.個人的にお勧めするツールやデジタルガジェット、Webサービスなどがあれば教えてください
A.
qiita.com触れた事のない技術の記事も読めますし探してる内容が見つかる事も多いのでおすすめです!
Q.学生さんに向けて一言!
A.いろいろな方と話をしてみてください!
どんな仕事でもコミュニケーション能力は必要だと思います。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-3人目:コンポジッターYさん
Q.担当する仕事内容は?
A.
アニマでは現状、コンポジッターがライティングとコンポジット(合成)を行います。
光と色でストーリーを構成し、映像として完成させていくパートです。
Q.やりがいや仕事の面白さとは?
A.
コンポジッターは正直、とてもおいしいポジションだと思います。レイアウト・モデル・アニメーション・エフェクト、それら全てを映像に組み込むことが出来ます!
Q.仕事の大変なところは?
A.
最終的な〆に直結するパートなので、スケジュールがいつも限られてきます。
また、プロジェクトにより大きく仕様が変わってくるので、臨機応変に対応する必要があります。
Q.健康のためにやっていることはありますか?
A.
家ではストレッチと、バランスの摂れた食事を作るようにしています。
Q.個人的にお勧めするツールやデジタルガジェット、Webサービスなどがあれば教えてください
A.
http://www.iamag.co/features/
世界の最新CGムービーが毎日更新され、チェックできます。
話題のイラストレーターやチュートリアルもあり、無料の会員登録をするとログ記事も見放題です◎
Q.学生さんに向けて一言!
A.
コンポジットを学生の頃に勉強できる機会や資料、知識は意外に少ないと思います。
ですが、作品も映像もライティングやコンポジットなくして完成には至りません。
そこを‟オイシイ”と思って一緒に頑張ってくれる方、お待ちしています!-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-ではひとまず今回はここまで!「CGデザイナー」という同じ職業でも職種によって業界に対して色々な方向からアプローチができるということを、これから業界を目指す方々の参考にしていただければと思います◎次回もお楽しみに~(^^♪
昨日、あいにくの大雨の中☂酒田光陵高校情報科の1年生40名が見学にいらっしゃいました☄
山形からバスで2泊3日の研究施設研修の一環として、錚々(そうそう)たる企業の訪問最終日にアニマが“トリ”を務めさせていただきました⁂(たまたまですが…笑)
企業説明を始める前はとても賑やかで高校生パワーに圧倒されましたが、説明が始まると一転、メモを取りながら真剣に話を聞く切り替えと集中力が素晴らしい!◎
まだ入学したばかりのこの時期にすでに希望の進路を決めている生徒さんもおり、自分の高校時代と比べるとものすごくしっかりとしている印象でした。CG業界を志望する生徒さんたちは積極的に手を挙げて質問をしてくれたのですが、内容が専門的だったことに回答するスタッフも驚いていました(゜–゜)
最終日の疲れを少しも見せず、終始元気な姿にたくさんのパワーをいただきました☆あっという間に過ぎてしまう貴重な青春時代、勉強はもちろん、今しかできないことを思う存分楽しんで、充実した毎日を過ごしていただければと思います。そして、その記憶の片隅に昨日の見学会が少しでも残っていると嬉しいです…✾数年後になりますが、皆さまからのご応募を心よりお待ちしておりますJ
ではまた更新します*
〖学校関係者の方々へ〗説明会や見学会、講義等に関するお問い合わせがございましたらお気軽にこちらのメッセージフォームよりご連絡ください。追ってご連絡いたします。 担当:吉木