BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

新人座談会2025

皆様こんにちは!
毎年恒例の『新人座談会』の記事です🌸

4月の入社から約3か月――
新入社員の5名に現在の率直な思いを語ってもらいました。
入社のきっかけや働き始めてからの感想、
就職活動中の学生さんに向けたアドバイスについて聞いてみたので、
これから業界を目指す皆様の参考になれば幸いです*

■ 今の職種を目指したきっかけは?

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)S
コロナ禍で外出が制限されていた際に
スマートフォンで遊べる3Dリズムゲームに出会ったのですが、
そのとき魅力的な3Dキャラクターに心を奪われて
日々の憂鬱な気分が明るくなったことを覚えています。
そんな感動を与えられる仕事に憧れて3Dモデリングアーティストを
目指す様になり、CGの専門学校に進学しました。

アニメーター(ムービー)T
幼少期から映像業界に興味があったことと、
中学生の時にCGスタジオの制作現場に密着したドキュメンタリーを観たことで
CGアニメーターを志す様になりました。

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)M
小さい頃からキャラクターを描くことが好きで、
2Dのイラストを立体に起こす作業に魅力を感じていました。
3Dの空間上で絵を描いている様な感覚がとても楽しく、
キャラクターモデリングアーティストを志すことを決めました。

ライティング&コンポジットアーティストY
高校生の時にAfter Effectsと出会い、
好きな音楽に映像をつけて作品を作る楽しさを知りました。
その後、ミュージックビデオの制作に携わる機会があり、
映像を通じて人に感動を届けられることに喜びを感じて
映像制作の道を志す様になりました。

アニメーター(ムービー)H
始めてCGアニメーションに触れたとき
キャラクターの魅力を”動き”で表現することに感銘を受けて
CGアニメーターを目指すことを決めました。

■ アニマに入社を決めた理由は?

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)S
セルルックの有名タイトルを多く手掛けていること、
特にリズムゲームの実績が印象的でした。
YouTubeやブログ等で会社の雰囲気を知れたことも安心材料となりました。

アニメーター(ムービー)T
多様なスタイルの作品に携われる点に魅力を感じたこと、
SNS等を通じて温かい社内の雰囲気が伝わってきたことで決めました。

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)M
携わっている作品のジャンルが自分の興味とマッチしていたたので志望しました。

ライティング&コンポジットアーティストY
夏季インターンシップに参加した際、
社員の方々がとても親身になって接してくださったことから働きやすい環境だと感じました。

アニメーター(ムービー)H
インターンシップに参加して、社内の雰囲気を知ることができたことや
丁寧に課題の添削をしていただいた経験を通して入社を決めました。

■ 入社後、実際に業務に参加した感想は?

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)S
知識・スキルの不足を痛感する毎日ですが、
先輩や他部署の方々がとても親切なので支えてもらっています。
過去に別の職場を経験したこともありますが、
これほど温かい環境は初めてで、日々感謝しています。

アニメーター(ムービー)T
限られた時間内に求められるクオリティを達成することの大切さと大変さを感じながら、
常に緊張感を持って業務に取り組んでいます。

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)M
自身の実力不足を痛感するとともに、
プロの技術や考え方を間近で学べることは非常に刺激的で
毎日たくさんのことを勉強させてもらっています!

ライティング&コンポジットアーティストY
プロジェクトに参加してみると実力不足を実感することが多いですが、
毎日新たな発見と学びがあり充実しています◎

アニメーター(ムービー)H
学生時代の制作とは違い
納期に間に合わせないといけないため緊張感がありますが、
完成した時の達成感もあり非常にやりがいを感じています。

■ 今後の目標や挑戦したいことは?

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)S
1日も早く一人前のモデリングアーティストとして活躍できる様に努力を重ねています。
将来的には後輩を支えられる存在になりたいです!

アニメーター(ムービー)T
アニメーションのスキルだけでなく、効率的な作業方法も習得し、
感動を与えるシーンや迫力あるアクションシーンを任せてもらえる様になりたいです。

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)M
まずは一日でも早くプロの技術を習得し、
プロジェクトを支える柱の様な存在になりたいと考えています。
新たな挑戦として、VRCモデル制作にも挑戦してみたいです!

ライティング&コンポジットアーティストY
作業の正確性と効率性を高めると同時に、社内ツールやシステムへの理解も深めて
業務を円滑に進められる様になりたいと思っています。
今後は未経験のソフトやツールにも積極的に挑戦し、表現の幅を広げていきたいです。

アニメーター(ムービー)H
アニメーション技術をさらに磨き、
将来的には後輩に技術を伝えることのできる人材になります!

■ 3DCGデザイナーを目指す後輩へアドバイスをお願いします

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)S
デッサン力はとても重要です。
私は、入社後に形を正確に捉える力が不足していることを実感しました。
通勤/通学中に、人の服の構造を観察すること、
日常の中で物の形や動きを観察する癖をつけることをおすすめします。

アニメーター(ムービー)T
自身の作品やデモリールに対して、積極的にフィードバックをもらうことをおすすめします。

キャラクターモデリングアーティスト(リアルタイム)M
自主制作を通して他者からアドバイスを受ける機会を増やすことが成長への近道だと思います!

ライティング&コンポジットアーティストY
常にエンタメの最新情報に目を向け、
幅広いジャンルに触れてインプットすることが重要です。
また、課題以外の自主制作にも積極的に取り組み、
アウトプットの機会を増やすことで実力が養われるかと思います。

アニメーター(ムービー)H
周囲からアドバイスをもらい、作品をブラッシュアップしていくことが
作品制作をする上で一番大切なことだと思います。
あとは、楽しみながら作品制作に取り組んでください!

新入社員の皆さん、ありがとうございました!

アニマは、円滑な業務遂行のための各種システムやツールの導入/強化、
社内交流イベントの開催等、常により良い環境づくりに努めています。
新入社員の研修も充実していますので、これから入社される方もご安心ください◎
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!

◆ご応募はこちら

(部署紹介)Shot Div. Animation Dept.での取り組み

皆さまこんにちは!
入社2年目のアニメーターKと申します。
今回は、自身の所属するShot Div./Animation Dept.の取り組みをご紹介します💡

出社日の設定

週に1度、Shot Div.のアニメーター全員が出社する日を設けています。
普段はテレワークのスタッフもこの日は出社するため、
直接顔を合わせてコミュニケーションをとる貴重な機会です◎

チームミーティング

Shot Div. のアニメーターは複数のチームに分かれており、
それぞれ週に1回、チームごとのミーティングを行っています。
私が所属しているチームでは、毎回2名が持ち回りで話題を提供し
それをもとにみんなで話をしています。
作業状況の共有をすることが多いですが、
コミュニケーションを目的としているため
雑談などアニメーション以外の話をすることもあります。

アニメーター全体会

月に一度、Shot Div. のアニメーター全員が集まり、
プロジェクトや開発に関する進捗報告を行っています。
ツールのアップデート情報や会社からの連絡事項等もこの場で共有されます。

ドローイング会

過去のブログでも何度かご紹介していますが、
週に一度「クイックドローイング会」が開催されています。
オンラインで参加希望者が集まり、画面共有された画像をもとに
制限時間内でクイックドローイングを行います。
終了後にチャットで描いた絵を見せ合い、
お互いに講評し合う楽しい場となっています✍

勉強会

週に1回、約1時間の勉強会も行っています。
内容は基礎的なアニメーションの知識や技術の解説、
映像を見ながらの意見交換などさまざまです。
ただ話を聞くだけでなく、任意で取り組める課題も用意されており
実際に手を動かしながらスキルアップを目指すことができます✨
勉強会の内容は基本的にアーカイブされているので、
いつでも見返すことができるのも嬉しいポイントです。

以上、Shot Div. Animation Dept. の取り組みについてご紹介しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

次回の更新もどうぞお楽しみに!

皆大好き!ビアフライデー*

ジメジメとした梅雨の季節…☔
気候の影響で、なんとなく気分が晴れない日もありますよね。
そんな時こそ、仕事終わりのリフレッシュが必要(&最高)✊
ということで、アニマの恒例行事になりつつある
『ビアフライデー』のお話です:)

暑くなってきたからか?
いつもより多くのスタッフが集まりました🍻

アニマは7~8割のスタッフがテレワーク中心で、
出社はチームやプロジェクトごとに合わせるため、
大人数が一度に集まる機会はある意味貴重です◎

今回は、これまでと少し趣向を変え、
テーブルゲームや動画鑑賞のイベントも実施🎦
より一層リラックスして楽しめたかと思います♩

社内のチャットルームで日頃からスタッフ同士で共有している
おすすめ動画をプレイリストにまとめてモニターで上映したのですが、
若手のモデリングアーティスト達から
「自主制作したショートムービーを観てもらいたい」
との嬉しい申し出があり、急遽その上映会も開催されました👏

テーブルゲームも大盛況!
有志のスタッフたちが持ち寄ったゲームで、予想以上の盛り上がり🧨
好評だったので、いつかゲームをメインにしたイベントも企画したいと思います♢

周囲を気にせずワイワイ楽しめるのも社内開催ならでは✨
皆それぞれのペースで楽しんでいる様子でした*

今後も、若手~ベテランまで部署の垣根を越えた
交流の場をどんどん設けていきたいと思います💪

PAGE
TOP