RECENT ENTRY
ARCHIVES
カテゴリー別 : 社内イベント
こんにちは!
入社2年目、Shot Division. Animation DPに所属する
アニメーターのKと申します。
あと1ヶ月で2022年も終わりですね。
そんな師走も目前に迫った今日この頃
今回は、新人アニメーターの1日について紹介したいと思います!
業務内容
プロジェクトによって多少変動はありますが、
レイアウト(カメラアニメーション)、ボディ、フェイシャル、クロスの
アニメーションが主な作業です。
スーパーバイザーやプロジェクトマネージャーに
割り振ってもらった仕事をこなし、その作業が終了次第
新しいタスクをもらう、というルーティーンです。
徐々に任せてもらえる仕事の幅が増えてきて
より責任感を持ちながら取り組んでいます。
1日のスケジュール ※一例です
10:30~11:00 始業
まずはメールやスケジュールを確認します。
そして仕様書や絵コンテ等を確認し、アニメーションの実作業に入ります。
12:00~12:30 昼食
出社している日は、会社近くのスーパーのお弁当等で済ませることが多いです。
リモートワークの際はなるべく自炊をするようにしています。
12:30~ 再開
午後も引き続きアニメーション作業をします。
17:00~ ミーティング(進捗確認)
Zoomにて進捗状況を報告し
不明点や困っていること等があれば、相談します。
18:00~18:30 休憩
夕方に一休憩入れます。
最近、知り合いからお土産で
山形のクラフトコーラを頂いたので休憩時に飲んだところ
ほんのりとスパイスが効いていて、気分転換にピッタリでした~
作業が行き詰っていても、
休憩を挟むと意外とすんなり解決することが多いです♪
20:00 終業
その日の業務の日報を提出します。
翌日の作業をどのように進めるか整理して
急ぎの業務が無い場合はこの時間に終業します。
以上、簡単にですが
入社2年目アニメーターの1日ルーティーンを紹介させていただきました。
最近寒さが増していますので
皆様体調にお気を付けてお過ごしください。
それではまた更新します~!
秋が深まるにつれ増すばかりの食欲…
やってきました!“ぶらり”の季節ですね(笑)!
今回のぶらりは、新しくオープンした2店舗の紹介です。
1店舗目は、高田馬場駅から早稲田通り沿いアニマに向かう道中に
オープンしたラーメン店です🍜
あっさり系ですが食べ応えもあり箸が進みます。
こちらのお店は、スープの種類ごとに麺が変わるこだわりのお店です。
スープは他にも貝塩、背脂煮干し、鶏白湯と豊富です。
別の日に鶏白湯をいただきましたが
こちらもまた美味でありました!
2店舗目は、高田馬場駅 戸山口から徒歩10秒にある讃岐うどんのお店です。
某人気ラーメン店の隣にオープンしました。
こちらのお店は、座ってから3分以上待ったことがありません(笑)
メニューも豊富です。
写真のうどんは、だし醤油をかけていただくのですが
卵の黄身とのハーモニーがたまりません!
週2ペースで通っている気がします😅
今回はこれにて終了です~
実はアニマの近くに新しく中華料理のお店ができたのですが、
お昼時は行列で凄いことになっていて断念しました…
本場中国の味が再現されているのか、
学生さん達で賑わっています。
新規オープンするお店もあれば、
10年以上続いたお店が閉店したりと
飲食店の皆さんも大変な時代ですね。
そんな飲食店の皆さんのおかげで
我々の胃袋が満たされ、仕事への活力となってります!
それでは、またぶらりにて~♪
はじめまして!今年の4月に新卒入社したIと申します。
今回の記事では、
筆者が所属するCutscene Division の紹介をさせていただきます。
■Cutscene Div. について
2021年1月に設立した新しいDivisionで
所属スタッフは現在5名です。
リアルタイムのカットシーンを専門に制作しています。
詳細はコチラ
■『カットシーン』とは?
カットシーンは“リアルタイムレンダリングムービー”ともいいます。
映像には、プリレンダーとリアルタイムレンダリングがあり
プリレンダーとは、一般的によく見る映画、アニメ、CM等
事前に映像化したものを言います。
リアルタイムレンダリングとは、ゲームエンジンからその場で計算処理を行い
映像化されるCG映像のことで、カットシーンもこちらに入ります。
最近流行りのFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲーム等でも使われています。
■Cutscene Div. の仕事内容
具体的な仕事内容は、
ゲームの最中に差し込まれる演出ムービーの制作です。
~作業工程~
レイアウト、ボディモーション、フェイシャル、クロスの順番です。
① レイアウト
用意されたキャラクターを絵コンテに合わせて配置したり
カメラワークをつける作業です。
② ボディアニメ―ション
レイアウトで動かしたキャラクターの動きを
クオリティアップさせる作業です。
③ フェイシャル
キャラクターの表情の動き付ける作業です。
④ クロス
キャラクターの服や髪の毛等、装飾品を動かす作業です。
一通り作業が完了したら
ディレクターにチェックをしてもらい、
フィードバックがあれば修正してまた提出という流れです。
■7ヶ月働いてみて
コミュニケーションが取りやすく、とても働きやすいです。
最初はプロのレベルの高さを目の当たりにして
不安な気持ちもありましたが、
プロジェクトに関わるようになったことで
モチベーションが上がり、
自分も更に深く作品に携わりたいと思うようになりました。
これからもっとスキルを磨き
まずはカットシーンアニメーターとしての
独り立ちを目標に取り組んでいきたいと思います!
YouTubeのCutscene Div. 紹介動画も是非ご覧ください
【Cutscene編①】
【Cutscene編②】
お読みいただきありがとうございます!
また更新します♪