BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

六畳一間のグルメ学

一人暮らしでは、健康の維持と管理も重要な仕事の一環である、

しかし、金銭、時間的に余裕が無く、夢をかなえるその日まで、これまでの健康を切り崩す日々。

そんなものづくりの最底辺から最前線を支える戦士たちに送る、

昨今、流行のエコなヘルシーを、工夫とネタと根性で楽しむ応援歌、(※ここでのエコはエコロジーではなくエコノミーの略である)

それが「六畳一間のグルメ学」である。

こんにちはABCスタッフのソイソースです。

担当スタッフ(約4名)のブログも一巡し、私ソイソースは2回目です、

これからもコンスタントに更新していきます、よろしくお願いします。

さて、冒頭からいきなりフリーダムに逸れた話題を、むりやり会社に関連付けた感が否めませんが、

私自身、鍋等の調理器具は一つも無いので、

世間のエコでヘルシーな食生活など真似れません。

しかし、休む天才より、休まない凡才の方が、この業界生き抜ける、

そう信じて、出来る範囲で、健康に気遣っていこうとは常々考えています、。

そんなわけで、長い前振りの後のグルメ学の最初のネタは、

「煮干」

普通スーパー等で売っているものは、いわしの干物で、その健康効果は枚挙にいとまがありません、

ABC5-1.jpg
今回扱う大き目の煮干なら、7~8匹も食べると、一日の奨励カルシウム量をカバーできるそうです、

 

しかし、買ってそのまま食べると、食べづらいし、毎日食すには飽きてしまいました。

そこで一工夫、

耐熱の器に移し

電子レンジで2~3分加熱、

すると驚くほど、カリカリのさくさくな食感に!!

 

ABC5-2.jpg
…以上ですが、何かご質問でも?

 

注意点というほどでもないですが、市販の煮干は「食べる用」と「ダシ用」があり、「ダシ用」は大きめです、

そちらの方が、レンジ加熱でうまくカリカリになり、食べ応えもあるので、「ダシ用」をお勧めします。

さて、時間も手間も費用もかけず、少しでも楽しく健康を貪欲に追い求めるこのシリーズ、

次回はどんなネタになることやら、それではまた。

毎日3駅

はじめまして。ABCスタッフのプロムです。

 

初めての投稿になるのにいきなりAnimaとは関係ない話題から・・・。

 

プロムは散歩を日課としています。Animaに勤め始めは余裕とかなくて休日のみにしてたんですが、今年に入ってから毎日帰りはある程度歩くようになりました。

最初は1駅分を歩いていました。電車ばっかりだと近所のはずなのにまったく道がわからない・・!この1駅も最初は線路沿いに歩けば15分くらいなのに、わざわざ線路沿いではなく、大通りを通って帰ろうとしたところ、見事に迷いました(笑)。迷ったあげく、駅まで戻れずにうろうろしてたらなんとか家の近くにたどり着いたという奇跡・・・。たった1駅なのに2時間も歩くとは思わなかった・・・。

その後は道に迷いつつ道を覚えては1駅伸ばし、を繰り返して、今では仕事帰りは3駅歩いています!3駅でも1時間ちょっとで帰れるのでもう1駅延ばせるかなぁと考えてます。そのうち会社から家まで歩いて・・・・はさすがに無理ですね。

 

ここ最近は雨で急に寒くなりまして雨の中歩くのもしんどいですけどなんとか3駅歩いています!

健康にもいいのでお勧めですね!

以上プロムでした!次回もよろしくお願いします!

animaの魚たち

はじめまして、ABCのスタッフ、パキラです。

アニマでは、社内に休憩所があります。
その中に、60センチの水槽があり、色々な魚を飼っています。

 

DSCF8226.jpg

 

私、パキラは熱帯魚委員というものに所属して、有志メンバー5人で順番に
熱帯魚のお世話をしています。

飼い始めて多分4年目くらいになるのですが、初めの頃より水槽管理
に気合が足りなくなってきている今日この頃。。。

DSCF8228.jpg

 

水槽で一番大きいグラミーさん

 

DSCF8243.jpg

 

水槽のコケを食べて、綺麗にしてくれるタニシの

タニやん

 

 

ちょっと、水草がボウボウになっています。タニやんの頑張り以上に、コケが増えるのが早いみたいです。(涙)
涼しくなってきたし、水槽の模様替えしようかなー?

(っといってもう半年以上経過してます。。)

朝晩涼しくなって大分過ごしやすくなりましたが、皆さん、体調管理にはお気を付け下さい。

ではでは、

 

PAGE
TOP