BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : 社内イベント

エフェクトTips【Cryptomatte】

もうすぐGWですねー!
今年は最大9連休なので、
旅行に行く計画を立てている方も多いのでないでしょうか✨?

さて、今回のエフェクトTips は
HoudiniでCryptomatteを出力する方法について
お話したいと思います。

Cryptomatteとは、
複数のオブジェクトに対してマスクを作成してくれるもので
編集時に指定したオブジェクト対して
個別に色調整、モーションブラー、位置調整等を行うことができる
オープンソースツールセットです。

筆者の場合、レンダリングに時間がかかる素材に対して
Cryptomatteを作成することで
少しの位置調整のための再レンダリングと
修正対応の時間を短縮することができました。

それでは、詳細を説明していきます~
まず、テストシーンの作成をします。
下記の画像のようにBoxのジオメトリをまばらに配置しました。
今回は、nameアトリビュートを元に
Cryptomatteを作成しようと思うので、
予めAssembleでnameアトリビュートの情報を持たせてPackし、
キャッシュを取ります。
キャッシュを取った後の読込方法を
Packed Disk Primitiveに変更します。

次にMaterial Style Sheetの設定をしていきます。
左上のタブからData Treeを追加し、
Choose a viewerからMaterial Style Sheetを開きます。

New Style Sheetから新しくシートを追加し名前を付けます。
今回はboxというシートを追加しました。
右クリックのプルダウンメニューからAdd SheetでStyleを追加し、
同じようにStyleからAdd TargetとAdd Override Scriptでそれぞれを追加、
さらにTargetからAdd Sub Targetを追加します。
Override TypeがInline Scriptになっているので
Attribute Bindingに変更し、Valueにnameに指定します。

次にMantraの設定をしていきます。
Cryptomatteの設定はImageタブのCryptomatteからできます。
Layerを追加し、以下の設定をします。

Propety : name
Channel Name : object
Different File : 出力先パス

最後に、レンダリング結果を確認してみましょう。
NukeでImageを開き、Cryptomatteノードに繋ぐと
カラフルなboxが表示されています。
Picker Addの状態でCtrlを押しながら切り取りたいオブジェクトを選択すると
propertiesのMatte Listに割り振ったname名が表示されているのが分かります。

他にもIdを元にInline Scriptを使用した方法なども調べるとありましたので
こちらもよろしければ参考にしてみてください⇓
https://www.sidefx.com/ja/docs/houdini/render/cryptomatte.html

最後まで読んでいただきありがとうございます!
また更新します~😊

Game Division キャラモデリングアーティストの一日

皆様初めまして!
Game Div. 所属キャラクターモデリングアーティストのWです。
4月で入社2年目になりました~
段々と日差しが強くなってきましたね☀
今年は紫外線対策を頑張りたいと思っています!

さて、今回は筆者のとある一日をご紹介いたします。

■主な業務内容 *プロジェクトにより異なります
・モデリング
 キャラクターの衣装を制作します
・UV作成
 UVは歪みが無く解像度が低くなりすぎないことと
 解像度が極端になりすぎないように作成します
・テクスチャー作成
 仮テクスチャーで解像度や模様を描き込みます
 その後に影やハイライト、しわ等の作業に入ります
・セットアップ
 既にある体のモーションを使って
 体全体と揺れ物のセットアップを行います
 めり込みや変形を調整します

■1日のスケジュール ※一例です
現在、Game Div. キャラクターデパートメントは
基本的にテレワークを行っております(必要に応じて出社します)
======================================
≫11:00~ 業務開始
 1日の作業予定をスケジュールに記入し、
 内容を整理してから業務を開始します。
 納期を守るためにはスケジュールの管理が大切です!
≫14:00~15:00 休憩
 休憩時間は1時間で各自好きな時に取ります。
 在宅勤務のときは、昼食に簡単な料理をしたり
 気分転換に外に出て買い物をしたりします。
 自宅に猫がいるので、一緒に遊んでリラックスしています🐈

≫15:00~ 業務再開
 1つの作業終了ごとに
 ディレクターからのフィードバックを受けます。
 オンラインで行い、画面共有を活用しながら
 毎回丁寧に教えてもらっています。
≫20:00 業務終了
======================================

また、週に1回定例会議があります。
定例の内容は、主に全員の進捗報告ですが
コミュニケーション促進のため後半には雑談会を入れています。
内容は、エンタメの話題や各々の趣味の話、
おすすめのグッズ等、自由に話しています。
チームメンバー全員と雑談を通して話す時間は
お互いを知る機会にもなりますね!

最後に、現在筆者が使用しているマウスを紹介します。
以前は有線マウスを使用していたのですが
ワイヤレスに変えてからコードが無くなり作業しやすくなりました!

以上、ゲームキャラクターモデリングアーティストの1日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊

雑談会~おすすめアイテムの紹介~

週末はあいにくの雨模様でしたが
今週は暖かい小春日和が続きそうですね!
お花見にも丁度良い気候になりそうです🌸

筆者の所属するDivisionの定例報告会では
会の最後に雑談をする時間を設けています。

雑談の内容は多岐にわたります。例えば‥
「最近見た映画の内容」
「プレイして面白かったゲーム」
「旅行に行った場所でのオススメスポット」等々

他にも、仕事中にあると便利なグッズやガジェットを
皆で披露し合うこともよくあります。
その中で、
「これは買って良かった!」
「自分も是非欲しい!」
と筆者が個人的にセレクトしたものを
ご紹介していこうと思います。

①【多ボタンマウス】
このマウスを使って作業すると
ちょっとした手間が解消されるのでとても快適です!
ショートカットキーやエンターキー等
よく使用する操作をマウスのボタンに割り当てることができます。

② 【マイク&マイクスタンド】
こちらのマイクとマイクスタンドは
音質が良くノイズの影響を殆ど受けません。
購入してからは、スタッフや取引先の方とのやり取りにおいて
格段に会話のクオリティが上がりました!

③ 【PCデスク】
筆者が購入した中でのベスト1は、このPCデスクです。
アニマでリモートワークが始まってから暫くは
ローテーブルを使用しクッションを敷いて作業していました。
ですが姿勢が悪くなり腰等に負担がかかるようになってしまいました。
そこで、雑談会でメンバーに相談して
紹介してもらったPCデスクを購入したところ
とても作業が捗るようになりました!
もしテレワーク環境で低いテーブルを使用している方がいましたら
是非PCデスクと椅子を購入してみることをオススメします。

④ 【パネルヒーター】
少し季節外れになってしまいますが…
冬頃に皆で様々な暖房グッズの話しをしている中で
オススメされて興味を惹かれたのが“パネルヒーター”です。
筆者は重度の末端冷え性のため、
作業中のつま先の冷えに毎冬悩まされております。
そこで教えてもらったのが、パネルヒーターです。
足元を囲うようにパネルを設置し、
そこが発熱することで心地良い暖をとれます。
同じ様に足先の冷えにお悩みの方がいましたら
寒い季節が来る前に、購入して準備しておくと良いかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでいただきありがとうございます!
良さそうなグッズはありましたでしょうか?
皆様のご参考になれば嬉しいです。

それでは、また更新します~🎵