BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

カテゴリー別 : Anima Blog Club

新人座談会

暑いですね!今日の東京は7月下旬の気温だそうです;
暑いときはフレッシュな空気を!ということで
今回は4月に入社した11名の新入社員との座談会の様子をご紹介します✤

●司会(入社2年目の筆者):それでは早速始めます~!
まずはデザイナーを目指したきっかけを教えてください。

・ゲームグラフィックアーティストA(以下、GG_A):
昔からゲームが好きだったことから専門学校へ行ってゲーム作りの勉強をしました。
その過程でアニメーションの面白さの虜になり、アニメーターを志望しました。

・ゲームグラフィックアーティストK(以下、GG_K):
高校卒業後の進路を改めて考えた際「東京に出たい」と思ったことがきっかけです。
自分がどんな方向に進みたいかを考えてアニマへ就職しました。

・エフェクターT:
幼い頃から映画が好きでよく観ており、
その中でもFXが画面を鮮やかに華やかにしているシーンに憧れて
「自分もFXを作りたい!」と思ったことがきっかけです。

・コンポジッターK:
友人に勧められたゲームの映像に感動したのがきっかけで、
「自分も映像制作に携わりたい!」と思ったことです。

・アニメーターY:
元々アニメが好きだったことがきっかけです。

・ゲームグラフィックアーティストN(以下、GG_N):
絵を描くのは好きでも得意でもなかったのですが、
アニメやゲームに関わる仕事がしたかったことと、
自分の考えたキャラクターや好きなキャラクターを立体化して
動かせたら楽しそうだと思ったことがきっかけです。

・アニメーターO:
友達に誘われて遊びでモデリングを初めたことがきっかけでしたが、
元々ディズニーやPIXARが好きだったことからアニメーションを仕事にしたいと思っていました。

・エフェクターK:
シンプルに映画が大好きだからです。

・コンポジッターO:
ずっと好きだったトンコハウスを通じてアニマを知りました。
ライティングに興味があり、インターンに参加しようと思ったことがきっかけです。

・モデラーO:
小さな頃からゲームや映画が大好きで、人気作に携わりたいと思い、CGを勉強し始めました。
1から作り上げるところと完成時の達成感が大きいところに惹かれ、モデラーを志望しました。

●司会:ありがとうございます!
では入社して2ヶ月が経った今、社内の雰囲気はどう感じますか?

・GG_K:
かなり集中して業務にあたることのできる環境だと感じています。
チームの先輩方は黙々と作業を進めていますが、質問すれば教えてくれるので
重い雰囲気はありません。業界的に遅くまで働くイメージがありましたが、
アニマは22時に完全にPCがシャットダウンされるので夜遅くまでの残業が不可という点も安心です。

・コンポジッターK:
とても集中して仕事に取り組める環境だと思いました。
様々な設備はもちろん、会社独自のツールもあり、とても作業がはかどります!

・アニメーターO:
社内の雰囲気はすごく自分に合っているなと感じました。
先輩方とは一緒にご飯に行くこともありますし、
沢山話す機会があるのでコミュニケーションがとりやすいです。

・モデラーO:
OJTの方が親身になってわからないことや気を付けた方がいいことを教えてくれます。
席も隣なので聞きやすく、頼りやすいと感じています。

●司会:続いて、今後の目標や挑戦したいことを教えてください。

・GG_A:
3年でスーパーバイザークラスになることが目標です!

・エフェクターT:
仕事で学んだことも含め、inputしたことを自分の武器にして
output出来るようなデザイナーになりたいです。

・コンポジッターK:
様々なスキルを身につけて、いつかディレクター職につけるよう頑張ります。

・GG_N:
いつか自分が憧れている人たちと肩を並べて仕事ができるようになりたいです!

・アニメーターO:
「この人に任せれば大丈夫!この人を頼ればうまくいく!」と思ってもらえるような
存在になりたいです。後輩たちに向けた学校での講演にも挑戦してみたいです。

・エフェクターK:
まずはペース配分がわかるようになりたいです。
その上で時間をかけずにクオリティの高いエフェクトが作れる技術を身につけたいです。

・コンポジッターO:
描けるコンポジッターになりたいです。具体的には、作品を見た人に「おっ、良いな!」と
言わせるアイディアがたくさん出せるようになりたいです。
あとはコンセプトアートも描けるようになりたいと思っています。

●司会:最後に、自分の後輩たちへ何かアドバイスをお願いします。

・GG_K:
ぜっっっっったいにポートフォリオは早くから作り始めるようにするべきです。
最初は下手でも、いいものができたタイミングで入れ替えれば良いので、
後で焦らないためにも「早め」を意識しましょう!

・エフェクターT:
学校の先生の意見も重要ですが、僕は自分の作った作品をSNSで色々な人に見てもらっていました。
SNSを使うとプロの方々にアドバイスをもらえる可能性(チャンス)があります。
足りないことに気付くことで結果的に自信がつきますし、一層やる気が増すのでオススメです!

・コンポジッターK:
私も同じ意見です!
自分が制作したものをSNSで沢山の人に見てもらい、意見をもらうのは成長への近道だと思います。

・コンポジッターO:
(大学卒業後)入社してからCGのノウハウを学ぶのは大変ですが、
CGを勉強していないからと諦めてしまうのはもったいないように感じます。
就活中は胃が痛い思いをたくさんすると思いますが、
焦らずしっかり自分と向き合って行動することが大切です。
行き詰ったときは外に出て、色々なものを見て吸収し、楽しみましょう!

・モデラーO:
何よりポートフォリオが大切です!
先生や友達、SNSでたくさんの人に見てもらい、指摘されたことをしっかりと受け止めましょう!

●司会:それでは新人座談会を終了します。お疲れ様でした!!
・一同:お疲れ様でした!

Netflixさんご来社✨

20℃越えの日が続き、過ごしやすい日が続いていますね✾
連休明けで疲れが出やすい時期なので、いつも以上に体調管理を意識して
無理をし過ぎない様に徐々にいつものペースに戻しましょう!

さて、今回は先日Netflixさんがアニマへ遊びにいらした際の様子をご紹介します*
約30名という大人数でしたので、4グループに分かれて社内を見学していただきました。

▼ モデリングアーティスト席
ここではコンセプトデザインからモデリングまでのワークフローや、
クライアント/監督の意向に基づいた3Dモデルにするまでのプロセスを説明しました。
説明だけではわかりづらいので、
簡単にですが実際にスカルプトモデリングを動かしてご覧いただきました。

・モデリング時にはどのような資料を参考にしているか?
・使っているソフトは何か?
・モデリングで難しいキャラはどういうタイプか?
・子供の頃からモデラーになりたかったか

など、様々な質問があり、非常に興味を持っていただけたようです:)

▼ アニメーター席
「リギング」というキャラクターを動かすための準備工程や、どのようにアニメーターが
それらを動かすかを説明しました。
他にもアニメーションカーブの説明や表情テストの動画、
実際にシーン上にカメラを置いてのレイアウト作業をご覧いただき、
一日で出来上がるアニメーションの量や
リギングチームとのチームワークの重要性についてもお話しました。

▼ エフェクト
2Dと3Dの違いや、水などのエフェクトを作る際の方法、
過去にエフェクトで苦労した過作品についてなど、色々とご紹介しました。

▼ コンポジット
実際の作業モデルを使用し、ライティングを調節したり
ラインを加えたりする作業をご紹介しました。
この他、その場で背景と合わせてライティングを調整する様子をご覧いただきました。

最後は全員キャプチャールームに集合し、
そこにキャプチャースーツ姿のアニマスタッフが登場!
せっかくなのでモーションキャプチャーの撮影風景もご覧いただきました。
※モーションキャプチャーの詳しい説明はコチラ

日本のスタジオでどのように作品が作られているかをご覧いただいたことにより、
これまでよりさらに互いの距離を近づける良いきっかけになったのではないでしょうか。
より良い作品作りができればと思っておりますので、今後も一緒に頑張りましょう!

まずは「オルタード・カーボン」の完成と公開お楽しみに✨

トンコハウスさんとの懇親会@金沢

段々日が長くなり、暖かくなってきましたね!
新社会人の皆さんは少しずつ新しい環境に慣れ始めてきた頃でしょうか…?

そんな春は出会いの季節!
ということで今回は金沢スタジオのスタッフと
トンコハウスジャパンの皆さんで実施した懇親会の
様子をご紹介します✾


トンコハウスジャパンさんからは
長砂さん、橋爪さん、稲田さんが参加してくださいました:)

仕事の進め方や日米のアニメーションの違い、趣味のお話まで、
色々なことを聞かせていただき、とても盛り上がりました!
お鍋も美味しかったです◎


そして何と!
トンコハウスさんが行なっているペインティング活動(通称『トン活』)に、
金沢スタジオのメンバーも参加させて貰えることになりました✨
トン活に参加予定のスタッフは今から楽しみにしています(*^ ^*)

最後はみんなで記念写真を撮って終了です。
トンコハウスジャパンの皆さん、ありがとうございました!

いよいよ明日から『トンコハウス映画祭』も開催されます☆
GWのお出掛けに、ぜひ遊びに行ってくださいね♪
詳細はコチラ

ではまた更新します✐