RECENT ENTRY
ARCHIVES
こんにちは🌞
入社3年目のライティング&コンポジットアーティストのNと申します。
今回の記事は筆者の所属するShot Div. L/C Department について紹介します!
【業務内容】
主にアニメーションの後半の作業において
シーンの写実性(リアリティ)の向上や雰囲気の演出を担当します。
ソフトは主にMayaを使用し、3ds Maxも全体の1割程使用します。
コンポジットでは、
After EffectsとNukeを7:3の割合で使用しています。
また最近は、リアルタイム系ソフトも
プロジェクトによっては使うことがあります。
作品テイストはセルルックが多いですが
リアル系のアサインもゼロではありません。
【1日のスケジュール】 ※一例です
11:00 始業
13:00~14:00 昼休憩
14:00 業務再開
20:00 終業
▼詳細
11:00 始業
最初にスケジュールチェックをし、
SV(スーパーバイザー)から割り当てられたタスクと工数に沿って作業を進めます。
プロジェクトごとに仕様書が用意されているので、
都度確認をしながら作業を行います。
筆者の場合、基本はテレワークで週に1回程出社しています。
出社の場合は、前日までに社内システムで申請が必要です。
13:00 昼休憩
昼休憩の時間は人によってまちまちですが
13:00~14:00くらいにとるスタッフが多いです。
14:00 業務再開
SVと作業カットチェック等のやり取りを行います。
作業の中で分からないことは、このタイミングで聞くことが多いです。
コミュニケーションは、
スタッフ間で使用しているRocket Chatというチャットツールや
Zoom等を主に使用しています。
20:00 終業
通常は、20時頃に業務を終了するようにしています。
終了時に作業時間を報告します。
以上、簡単ではありますが
L/C Departmentのお仕事と1日のスケジュールを
紹介させていただきました。
YouTubeにアップしているShot Div. L/C Dept.の紹介動画も是非ご覧ください⇓
Shot/LC編①
Shot/LC編②
今回が2022年最後のBLOG記事です!
本年も大変お世話になりました😊
いつもご覧いただきありがとうございます。
2023年も引き続きよろしくお願いいたします🌈
皆様良い年をお迎えください~🎍
今年も残り僅かとなりましたね。
何かと忙しい時期ですが
体調を崩さないように乗り切りましょう~✊
さて、今回は
入社2年目の若手リガー2名を対象にインタビューを行いました!
ちなみに筆者は入社5年目のリガーです。
若手リガー座談会と称し、後輩達に気になることを色々聞いてみました!
リガーの1日のスケジュールに関してはこちらの記事をぜひチェックしてください⇓
——————————————————————————-
Q1. アニマで働き始めて1年半少し経ちますが、振り返ってみてどうですか?
リガーI:
入社したばかりの頃は常に緊張していました。
作業で分からないことが出てくる度に、焦ってしまい…。
ですが今は対処方法が分かることが増えてきました。
もし分からなくても、先輩やSVに直ぐに聞けるようになりました。
その辺りで慣れや成長を感じています。
リガーK:
自分もIさんと似ています。
今はアニマの雰囲気にも慣れましたし、
以前に比べると大分緊張が解けたと感じています。
知らないことは周りに聞くことで対応できるようになりました。
Q2. リグチームの一員として参加して、雰囲気など感想を教えてください。
(現在リグチームには外国人スタッフ3名、日本人スタッフ4名が所属しています)
リガーI:
リグチームの皆さんは、落ち着いた雰囲気の方が多く
自分と相性が良いなと感じました。
また、質問等にも丁寧に答えてくれるで本当に有難いです!
リガーK:
言語に関して言うと、外国人スタッフの影響で
英語能力が上達したように感じています。
コミュニケーション能力にも自信がつきました。
とても感謝しています!
Q3. 作業する上で気を付けていることはありますか?
リガーI:
抱えているタスクの締切や優先度の確認を意識するようになりました。
状況によってはスケジュール変更等も起こるので、
連絡不足による認識の相違防止のためにも
タスクの状況をしっかりと確認するようにしています。
リガーK:
入社して暫くは
質よりスピードをとにかく意識して完成させていました。
そのため、SVにデータチェックをお願いする頻度が高く
今考えるとSVの負担を増やしていたかもしれません…💦
現在は、ワークフローの中で
作業とSVチェックを何往復もしないよう気を付けています。
Q4. 今後の目標について教えて下さい。
リガーI:
MotionBuilderのスクリプトに対してのモチベーションがあるので、
ツール作成等がもっと出来るになりたいと思っています!
いずれは3dsMaxのスクリプト系の知識も得たいです。
リガーK:
いつか自主制作を始めることができるように
スクリプト等、スキルアップを頑張ろうと思っています!
Q5. 先ほどモチベーションの話が出ましたが、
仕事の息抜きやモチベーションアップのためにしていることはありますか?
リガーI:
最近は有名タイトルのゲームをプレイすることが多いです。
リガーK:
CG関連のYouTube動画を見ています。
あとはドラマを見て息抜きをしています。
Q6. 個人的に勉強していることはありますか?
リガーI:
業務にも少し関連することですが
MotionBuilderのスクリプト周りを勉強しています。
MotionBuilderは、
Print関数を書いておかないとログに何も出ないうえに
日本語の情報がネットでなかなか見つからないので
英語の情報を翻訳しながら試行錯誤しています。
リガーK:
Blenderのスクリプト関係を少しずつ勉強しています。
Q7. 最後にリガーを目指す方に一言お願いします!
リガーI:
改めてですが
チームでの制作経験を積んでおくことをオススメします!
リガーK:
Python等のスクリプトは、やはり覚えておいて損はないと思います。
今回は、若手リガーの二人にインタビューしました。
ありがとうございました!

——————————————————————————-
いかがでしたか?
彼らは入社してからの成長スピードが速く
筆者も負けていられないな、と良い刺激を受けています。
今後も、初心を忘れずに業務に取り組みたいと思います!
こんにちは!
入社2年目、Shot Division. Animation DPに所属する
アニメーターのKと申します。
あと1ヶ月で2022年も終わりですね。
そんな師走も目前に迫った今日この頃
今回は、新人アニメーターの1日について紹介したいと思います!
業務内容
プロジェクトによって多少変動はありますが、
レイアウト(カメラアニメーション)、ボディ、フェイシャル、クロスの
アニメーションが主な作業です。
スーパーバイザーやプロジェクトマネージャーに
割り振ってもらった仕事をこなし、その作業が終了次第
新しいタスクをもらう、というルーティーンです。
徐々に任せてもらえる仕事の幅が増えてきて
より責任感を持ちながら取り組んでいます。
1日のスケジュール ※一例です
10:30~11:00 始業
まずはメールやスケジュールを確認します。
そして仕様書や絵コンテ等を確認し、アニメーションの実作業に入ります。
12:00~12:30 昼食
出社している日は、会社近くのスーパーのお弁当等で済ませることが多いです。
リモートワークの際はなるべく自炊をするようにしています。
12:30~ 再開
午後も引き続きアニメーション作業をします。
17:00~ ミーティング(進捗確認)
Zoomにて進捗状況を報告し
不明点や困っていること等があれば、相談します。
18:00~18:30 休憩
夕方に一休憩入れます。
最近、知り合いからお土産で
山形のクラフトコーラを頂いたので休憩時に飲んだところ
ほんのりとスパイスが効いていて、気分転換にピッタリでした~
作業が行き詰っていても、
休憩を挟むと意外とすんなり解決することが多いです♪

20:00 終業
その日の業務の日報を提出します。
翌日の作業をどのように進めるか整理して
急ぎの業務が無い場合はこの時間に終業します。
以上、簡単にですが
入社2年目アニメーターの1日ルーティーンを紹介させていただきました。
最近寒さが増していますので
皆様体調にお気を付けてお過ごしください。
それではまた更新します~!