BLOG

RECENT ENTRY

ARCHIVES

昨今のリモートワーク事情

気付けば今年もあと2ヶ月🍂
今年の抱負は~などと言っていたのがつい最近の様ですが、
抱負については何一つ覚えておりません!笑

さて、コロナ禍の2020年頃から導入を始めたリモートワーク💻
紆余曲折を経て、現在は出社とリモートワークを選択しながら
各々の状況によって使い分ける働き方をしています。
※出社の頻度やルールは部署や個人によって異なります

リモートワークを取り入れるにあたっての
コミュニケーション不足解消のための取り組みについては
以前からブログやYouTubeで紹介してきましたが、
その中でも効果的で継続しているもの・新たな取り組み、
職場環境の現状等を筆者の先輩社員に聞いてみました🎤

——————————————–
Nさん(Shot Div. Animation Dp. 出社頻度:週2日)
Sさん(Shot Div. Lighting/Composite Dp. 出社頻度:月に数回)
Mさん(Game Div. Animation Dp. 出社頻度:週1日)
——————————————–

筆者:出社時とリモートワーク時、コミュニケーション面でどの様な違いを感じますか?

Nさん:特に違いを感じることは無いです。
出社時もリモート時もチーム内で頻繁にコミュニケーションを取るようにしているので、
今のところ特に大きな違いは感じていません。

Sさん:チーム全体で出社頻度が高くないので、
どうしても会話の機会は減っている印象があります。

Mさん:コミュニケーションについてはその人の立場によっても差があると思います。
ディレクションをする側は、各作業者とフィードバック等でこまめに連絡を取り合いますが、
作業者側は基本的にディレクションする人としか連絡を取る機会が無いので
そんなに頻繁に他の人とコミュニケーションを取る機会は無いと思います。

筆者:チーム又は個人でコミュニケーション不足解消のために
取り組んでいることはありますか?

Nさん:新入社員を中心に、出社時に積極的に話すようにしています。
お互いに顔を覚える機会にもなりますし、
分からないことが多い時期に質問がしやすくなったり
報連相がスムーズにできるようになったりすると考えています。

Sさん:一つ一つの機会を大切にして
積極的にコミュニケーションをとるように意識しています。
チェックバックの前後で少し雑談を挟んだり、
週1回のチーム定例の際には近況も共有しています。
雑談から、ちょっとした悩みの火種を早めに把握できるように努めています。

Mさん:週1回のチーム定例や月1回のチームメンバー全員の定期出社等
皆が顔を合わせる機会を設けており、その場で雑談や情報共有を積極的に行っています。
月に1度実施している雑談会では、新人を中心に幅広い範囲の相談やスキルの共有等
ジャンルに捉われないコミュニケーションの場を作っています。

筆者:皆さんコミュニケーションが疎かにならないよう
様々な努力を行っているようですね。
では、リモートワークの利点についても教えてください。

Nさん:イラストや映像等を画面共有して伝えることが出来るところが強みだと思います。

Sさん:採用面接をリモートで行えるようになったことで
リクルートの幅が広がったところが良い点だと感じています。

Mさん:アニマの金沢スタジオにも同チームのメンバーが在籍しているのですが、
リモートワークが浸透したことで金沢のスタッフとも垣根無く打ち合わせや雑談等が
出来るようになったことが良かったです。

筆者:なるほど!ご回答ありがとうございました!

~最後に~
コミュニケーション面の課題等を乗り越える施策や
良くなった面も聞くことができて
リモートワークの現状を様々な角度から知ることができました。

筆者自身、なるほどと感じる意見も多かったです。

それでは、また更新します*

Shot Division ~Lighting&Composite Dp. について~

夕方の木々を渡る涼風に、秋の訪れを感じる今日この頃…🍂
エアコンをつけずに快適に過ごせる貴重な時期ですね◎

さて、今回は筆者の所属するShot Div. Lighting&Composite Dp
(以下、L/C Dp.)についてご紹介します!
就職活動中の方の参考になれば幸いです:)

■ Lighting&Compositeとは?
L/C Dp. では、以下の2つの作業をメインに制作を行っています。

– Lighting
3DCGで作られた映像(キャラクターや背景等)に対して、
様々な種類のライトを設定して映像の見え方を決める作業のこと。
– Composite
3DCG、2Dの作画、実写映像などの各種素材を馴染ませながら合成する工程のこと。

■ 業務内容
前述の通り、映像内に登場するアセット(キャラクターや背景)の
ライティング作業とFX等と合わせるコンポジット作業を行います。

《使用ソフト》
ライティング作業:Mayaと3dsMax(9対1くらいの割合)
コンポジット作業:Affter EffecsとNuke(6対4くらいの割合)

筆者は現状携わっていませんが、
プロジェクトによってはリアルタイム系のソフトも使用します。
現状はセルルックの作風のプロジェクトが多いですが、
稀にリアルルック系の作品にもアサインされることもあります。

■ 作業環境
L/C Dp. の勤務形態は
出社orテレワークは基本的にスタッフ自身で選択しています。
※テレワークは会社に認められたスタッフが対象です

割合的にはテレワークを選択しているスタッフが多いですが、
テレワークを選択したからといって出社をしてはいけない訳ではなく、
会社に来て作業をすることもできます。
個々の業務状況やプロジェクトの状況に合わせてフレキシブルな勤務が可能です。

コミュニケーションツールは勤務形態によって変わることはなく、
アニマスタッフは全員以下のツールを使用しています。

・Rocket Chat(チャットツール)
・Zoom(ミーティングツール)
・Meeg(バーチャルオフィス)

Rocket Chatの画面↓

■ 一日の流れ
最後に基本的な一日の流れをご紹介します。
————————–
11:00 出勤・業務開始
12:00 定例会(毎週月曜)
            業務報告、進捗連絡等
13:00 昼休憩(1時間)
※特に決まりは無く、各々都合の良いタイミングで休憩を取っています
14:00 業務再開
20:00 業務終了
————————–

L/C Dp. の働き方が少しでも参考になれば幸いです*
それでは次回の更新もお楽しみに✨

ビアフライデー開催!~第一弾~

つい先日まで毎日「暑い!」と言っていたのに突然朝晩涼しくなり、
秋の気配が感じられるようになってきました🍂
涼しさを求めていたはずなのに、なぜか暑さが名残惜しい気もするこの頃..
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は8月のとある猛暑日に実施したビアフライデーの様子をご紹介します☀

これまでの社内イベントではピザ率が高かったのですが、
今回はフードのラインナップが一新されてバラエティ豊かに👏

クーラーボックスには常にキンキンに冷えたお酒!

イベントがある日は出社するスタッフも多く、
社内にいつも以上の活気があります。
この日も、久々に色々なメンバーと顔を合わせて
至る所でおしゃべりの花が咲きました*
普段から雑談会を取り入れているチームも多いですが、
やっぱり直接会って話すと盛り上がります。

社内実施だとデスクからさっと来て参加できるのも魅力◎
食事だけしてデスクに戻るスタッフもいて楽しみ方は人それぞれ💡
もちろんソフトドリンクも用意されているので、
お酒が飲めないスタッフも楽しめます:)

部署や職種、年代が違うスタッフとの交流は
新鮮で良いリフレッシュになるので、
今後も皆が楽しめるイベントを企画していこうと思います♩

、、ビアフライデーの第二弾はいつにしようかな🍻
それでは、また更新します!

PAGE
TOP