RECENT ENTRY
ARCHIVES
関東地方もそろそろ梅雨に入りそうですね☔
台風も発生しているので、
しっかり天気予報をチェックする様にしましょう⛈
さて、今回の記事は入社5年目のエフェクトアーティストによる
リモートワークでの1日の流れをご紹介します💻
≪業務内容≫
主にHoudiniやNukeを使用し、
オーラ・爆発・煙・魔法etc.. 様々なエフェクトを制作します。
≪1日のスケジュール≫ ※一例
11:00 業務開始
まず始めにその日のスケジュールを確認してから業務開始!
作業はPersecというリモートツールを使用しています。
チャットやZoom等で随時コミュニケーションを取っているので、
何か困ったことがあった際はすぐに確認することができます*
13:00~14:00 昼休憩
昼休憩はこの時間帯に取ることが多いです🍙
14:00 業務再開
しっかり休憩を取り、業務再開!
筆者は作業が一区切りした時に軽くストレッチをすることが多いです。
この様なメリハリをつけることで次の作業に集中できます◎
20:00 業務終了
プロジェクトの都合等で多少の変動はありますが、
基本的に20時過ぎには作業を終えるようにしています。
≪作業の進め方≫
絵コンテや資料を確認しながら作業を進めます。
必要に応じてMTGが行われる他、
毎週金曜に業務内容の進捗報告等を行う定例会も実施しています。
————————–
余談ですが、最近は個人的にUE5のNiagara Fluidの勉強をしています✏
リアルタイムに流体シミュレーションができるので、
炎や煙・水の表現を行うことができます。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました:)
過ごしやすい日が続くこの頃☀
5月も半ばを迎えますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
前回の記事でも紹介した通り、
アニマには4月1日に10名の新入社員が入社しました🌸
会社の雰囲気に慣れる&同期同士が仲良くなるきっかけになれば…と、
4月の金曜日に実施したランチ会の様子をご紹介します!
お互いの名前を憶えやすいように名札を用意( ..)φし、
席は毎回くじにして全員でのコミュニケーションを意識しました。
最初の2回は新人同士だけの交流にし、最後の3回目は先輩たちも参加💪
年次の垣根無く、和気藹々とお喋りしながら楽しんでいる様子でした:)
研修中のリラックスタイムとして、
同期同士で色々と共有できたのでは?と思います*
今回のランチ会をきっかけに日々の昼食を一緒に食べる様子も👀✨
お互い声が掛けやすくなった様なので来年もやろうかな?🍙✨
それでは、また更新します!
まだまだ肌寒い日もありますが、日差しは暖かく春らしい天候になりましたね🌸
ANIMAに入社した10名の新入社員たちも今日で社会人生活2週間を迎えます✨
研修期間真っ只中ということで、今回はANIMAのトレーニング文化をご紹介します!
ANIMAは、スタッフがトレーニングを企画・実施することに非常に前向きです◎
そのため、実施される内容も様々で、部署/チーム単位や自主開催など、
規模の大小に関わらず試行錯誤しながら日々トレーニングが行われています。
チームで行う場合、
各自でコツコツ取り組んで先輩に見てもらうスタイルもあれば、
定期的に勉強会を開いてフォローするというスタイルもあります。
📝「習熟にムラが出ると困ること」等、様々なテーマがあるそうです!
他には、必要に応じて社内セミナーやワークショップを行うこともあります。
チーム全体のパフォーマンスの向上を考えると技術の継承は必須なので、
どのチームも育成については非常に積極的です💪
一方、自主開催のトレーニング企画もあります。
こちらに関しては技術向上というよりも
「その手前でムズムズしている部分をどうにかすること」が目的です。
なので、「こういうことがやりたい」という気持ちが高まったタイミングで
自然に有志開催されています。
以前ブログやYouTubeで紹介された映像分析会や野外スケッチ、
ジェスチャードローイングをはじめ、
演技や演出のヒントを掴むためのセリフの読み合わせや
プロジェクト以外の企画作品を詰めてみる実験など内容は様々です。
この様に例を挙げると四六時中トレーニングをしていそうな印象ですが…💦
もちろん業務をメインに、タイミングを見て継続して行う様にしています◎
せっかく同じ環境で一緒にモノ作りをしている仲間なので、
この環境を活かして、時には悩みながらも互いに刺激し合って
良いものを作り出すために精進していきます😌
それでは、次回の更新もお楽しみに🎵